日だまりに咲く

2008年02月21日(木) 「何で?」の使い方

子供を叱る時に
「何で○○してないの?」
「何で○○なことするの!」
「何で?」「何で?」と
ついつい使ってしまいがちな私ですが……

実はこの「何で?」には相手を責め立て詰るという、
使い方に気をつけないと怖ぁ〜い部分があります。

「何で?」の裏に
「私は面白く思っていない!」
「私は納得していない!」
が隠れているのわかりますか?

相手が自分の思った通りにならない時に
ぶつける怒りがこの「何で?」なわけです。
相手を思うように動かしたいコントロールしたい、
その思惑から外れたことをすると
「何でそうなるん?」と口調を荒げて問う。
すでにこの時点で責めが含まれています。

旦那さまに、奥さまに、子供に、
彼氏彼女に、お友達に……
うっかり使っていませんか?

いやぁ、私は日常の中で結構うっかり口をついて出ています(^-^;

相手に投げつけるだけの
怒りのキャッチボールはキツイ玉しか返ってきません。
早くて重くて取りづらい、おまけに
取るともの凄く痛い、ムカッとさせられる玉。
投げ返された痛みを伴うボールに、
負けじとさらなる怒りを込めて投げ返す前に
どうか気づいて下さいね。
最初に怒りを投げつけたのは自分だってことに。

親子でも夫婦でも兄弟でも
彼氏彼女や友達でも
喧嘩のきっかけはほんの些細な怒りのキャッチボールから。

自分の投げ方に注意を払い気をつければ、
キツイ玉は相手から返ってはきません。

「何で?」と相手に問う前に
「何で?」と自分に問うてみましょう。
何故今自分が怒りを抱えているのか。
本当はどうして欲しいのか。
相手に快く伝えるにはどう言えばいいのか。
自分が相手の立場だったら、どう言われたら受け取りやすいのか。

人は言い方ひとつで
優しくも厳しくも出来、
癒されたり傷つけられたりもする
繊細な心を持っています。
自分の心も相手の心も、優しくいたわりましょうね。


 < 過去  INDEX  未来 >


里伽 [MAIL]