やが@Eight Child の日々の戯れ言
eight_child



 明かりを点けましょ、ぼんぼりに♪

巷にあふれる「桃の節句」商品に、
まぁ、いろいろ考えこむことも多い やが@Eight_Child です。

ひな祭り。
去年の日記にも書いたけど、元々は厄災を人形に託して
女の子の成長を願った催し。
本来は、紙雛なんかだから、即座に水に流すなり燃やすなりしちゃうわけで、
そこらへんからなのかなぁ?
「仕舞い忘れると嫁に行き遅れる」だなんて・・・。
まぁ、自分の娘が「行く遅れる」ことを望む両親は居ないわけで・・。

でも、やがもそんな「行き遅れ」と言われる年齢に差し掛かっているな〜と
ちょっと(笑
「そんなの今は30歳くらいでも大丈夫よ!」
友人たちの台詞ですが、そりゃぁ やがの友人ですから
同じ世代なもんで^^;
なんか 傷なめあってる節もありますなw

やが思う、「行き遅れ」の定義。
年齢じゃないと思うんですね。
自分が輝く舞台を準備できているか、あるいはその努力をしているか、だと思うんです。
仕事に一生懸命な人は、仕事が舞台なわけですし。

その点、やがはやべめですね(笑

あ〜、そうそう。「辞職届」出してきました^^
日付は、2/28付け。
うん・・なんつ〜か、まぁ、あっけなかったな と。

やがにも「仕事命!」って時期があったんですよね。
仕事している自分が大好きで、
きついきついって言いながら頑張っちゃう自分が誇らしくて。
望めば、努力すれば、なんでも手に入る、実る、認めてもらえる。
そんな錯覚に陥ってた時期ですね。
伴侶よりも、仕事を選んだ時期ですよ。

ああ・・あの時、伴侶を求めていれば・・。
いや・・その時の連れとは、きっと巧く行かなかったでしょうね^^;
あの頃、やがは無理をしてました。

なんて、思い出話に花咲かせている場合じゃないか!
暫くは、ぼぉ〜っとしてますが、仕事を探しますよ^^
食べるためには 必要ですし、今の連れと対等にあるためには「仕事」は最重要です^^

ともあれ、ビバ!ひな祭り

2003年03月03日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME

お気軽に、ポチッと投票して下さると嬉しいです^^

My追加