やが@Eight Child の日々の戯れ言
eight_child



 血液型〜

昨晩にちょっと夜更かしをして、お昼すぎに起きた やが@Eight_Child です。

日曜日ってものは、やっぱりのほほん とろろんがBestですよね♪
ぽかぽか陽気なのが一番望ましいですけど、今日はあいにくの雨模様。
寒そうな外を窓越しにみながら、おうちでホットティー飲んでました♪

さて、そんな日曜日の夜に、「あるある大事典」をみてたわけですが、
本日のテーマは「血液型」。

人体っていうのは本当に不思議なもので、体内に異物(ウィルス等)と思われるものが侵入すると、血液内の物質がその異物を包み込み、凝固するというシステムがあるそうです。
自衛というか、免疫作用というか・・。
もちろんこれは正しい動きなのだそうですが、血液型によって、それぞれにそれが顕著に表れる部分があり、「諸刃の剣」になりえるよ!

 A型:心臓回り(心筋梗塞、狭心症)
 B型:血管(動脈硬化、脳梗塞)
 O型:消化器系(胃ガン、大腸ガン)
AB型:A型とB型の複合

てな話が、メインテーマなようでした。
まぁ、その血液型の人が必ずしもその病気にかかる!ってわけではないしなー。
例えば、やがはAB型なので、心臓回りと血管。
えっと、血液サラサラになるよ系の食事を心がければいいのかな?
心臓回りってなんだろうー。
のんびりプールエクササイズでもしようかな♪

さて、メインテーマはそんな感じでも、
番組内でやっていた血液型別 性格判断と脳の働きの方がやがは面白かったです(笑
性格判断は、大抵の雑誌やらと大差ないですが、実験内容が面白かった♪

幼稚園の子達にお昼のお弁当をバイキング式でおかずとご飯を選べるようにすると
綺麗にご飯とおかずをわけてとってくるA型の子。
友達とまるっきり一緒にするO型の子。
おかずだけしか持ってこないB型の子。
ご飯の上におかずとか乗っけちゃうAB型。

ふむ(笑

街で聞いてみるそれぞれの血液型のイメージも面白かった♪
 A型:几帳面、神経質
 B型:自分勝手、気分屋
 O型:おおざっぱ、まとめ役
AB型:二面性、ワケわからない

ワケわからない

ワケわからない

_l ̄l○

ワケわからないですか・・ああ、そうですか・・。
本人もワケわかってません(笑

AB型の話だらけで申し訳ないですけど、やがは一個 気がついたことがあります。
AB型の自分を、やがは「二重人格といわれる」と表現してきました。
でも、自分で言っていても違和感があったのですね。
それでも、まぁ、人が見るとそうなんだろうなーと 構わず使ってました。
ところがです。
今回「あるある〜」で使われていた表現は「二面性のある」。
あ〜〜〜!!!
こっちのほうがしっくりくるよ!
そりゃそうだ、二重人格とかいっちゃうとまるで「ジキルとハイド」。
二面性のある・・。
多面性のある・・。
うん。
今度から、この表現を用いようと思います♪

2004年04月04日(日)
初日 最新 目次 MAIL HOME

お気軽に、ポチッと投票して下さると嬉しいです^^

My追加