 |
 |
■■■
■■
■ 節分
階下の専用庭に豆が落ちてたら嫌な顔されるかなぁ? そんなことを不安に思いながら豆をまきました。 やが@Eight_Child です。
とりあえず・・。 階下に落ちないようにベランダで留まるように・・。 連れに力加減をしてもらいました。
でも連れったら! 一粒つまんで、ベランダの柵ギリギリまで寄って、目いっぱい遠くへ!! そして脱兎のごとく部屋に逃げ込んでガクガクしてました(笑)
もぉ! そこまで体はらなくていいから!(笑) まぁ、この大爆笑で福が呼べたことでしょう。
さて、去年は恵方巻きの端っこだけでも・・と海苔巻きを食べましたが、 今年は、全くなにもしませんでした。 いやー、単純にへそを曲げたからです(笑)
だってさ。 「丸かぶり」って紹介するんだもん。 まるでそれは「当然」みたいにさ。 私の知識では、「丸かぶり」は関西圏の方言だと記憶しています。 関東では「丸かじり」。
折角 郷土色のある風習なのにさ〜、さも当然のように言わないで欲しいんですよね。 そこはキチンと「関東では『丸かじり』ですよね。関西の風習なんですよ。」って言うべきなんじゃないかな?って。 だって、そうじゃないと一緒くたになっちゃうよ?
別に関東と関西で風習をわけろ!とは思いませんよ。 恵方巻き。いいじゃないですか♪ 他県の風習を知ることができる。楽しいことです。
でもだからこそ! 言葉とかも含めて、キチンを区別をつけるべきだと思う! 関西圏の人にも失礼じゃないかな?
って・・。 関東圏の私が一人熱くなっているだけだったりしてね(笑) ちぇー。
あ〜あ〜。 どうせ 豆や柊なんかじゃ安いからでしょう? 太巻きとかだと利益率高いからでしょう? だから、こぞってスーパーとかコンビニが参入してるんでしょう?
へそを曲げたついでに、蕎麦でも食べようかしら・・。
※蕎麦 旧暦では立春から年が明けると言われていたので、 その前日に蕎麦を食べていたそうです。 年越し蕎麦ってやつですね^^。
2008年02月03日(日)
|
|
 |