天然工房☆手塚美南子の激動ぐーたら日記♪
日々いろいろあるんだよ。ってこと、書いてます。劇団の裏話とか!?
お楽しみ下さい☆ミ

2001年10月14日(日) ついに楽日★公演最終日!

結局起きたらまた10時……あわてて準備して劇場へ行く。今回も受付の計算が家でできませんでした。本当はね劇場にパソコン持っていけば楽なんだけどやっぱりホラ重いから持っていきたくないんだよね^^

昨日の折り返し地点から考えるともう後2回しかできない。昨日は未だ5回もある〜とか思っていたのにいざとなると寂しいものです。

おのおの、小道具の準備とか、小道具の確認とか小道具の確認とか(笑)して、公演準備に取りかかる。そう言えば、表に張ってあった「浪士隊募集」と「(坂本竜馬の)身上書」がかなりな枚数張ってあったのが昨日の夜にはすべてなくなっていたの。あれは、かなりなヒット作だからか、岡田さんファンがもってかえっていったのか……「また貼っておいて」という岡田指令で急遽増産コピーに走り、落書きを頼む(笑)落書きされているのこそ、そういうポスターだといいたそうでしたが。私的にヒットな落書きは「キネコウの種馬」って書いてたの(笑)大爆笑!

本日の受付は、渋木くん。今回の公演に出られなくて寂しがっていたら、急遽(笑)出ることに。この日に見に来たお客さんはラッキーでしたね(笑)新撰組隊士オーディションのシーンで色々出てくるのですが、そこに、「受付、渋木!」とかいって名乗りを上げて、金庫片手に(笑)登場。「さっさと受付に戻れ!」という沖田こと入江くんに言われていましたが。いやぁ……渋木くんがいる舞台はやっぱり楽しいですね。

渋木くんが大のお気に入りの岡田さん。渋木くんが現れてから心なしかテンションがアップして異常にうれしそう。それが芝居にも現れてしましたね。

昼公演はまずまずの入り。お客さんもいい感じでした。ただ、みんなの声が大変なことに。あれだけの密閉空間にいるので、一人でも風邪引いている人がいると、あっという間に伝染する。私も前2日間に比べればだいぶ喉の痛みも引いたけどちょっと裏返るし、びっくりしたのは、かわさきさんと入江くん。異常に声が出なくなっていた。麻生嬢も出ないながらも張っていたので、まだ大丈夫だったかな。今回劇場内に霧吹きを持ってこなくて、ホコリをもろにすってしまうというのもあったんだけど。……私も含めて、自己管理ができなかったのかな〜。と思う節は多々ございますが…(x_x)

今回の公演で、浪士隊オーディションのシーン、鞍馬天狗を終えて、笑いを背に帰ってきたところで、出番を控えたおつねこと、水原嬢が私にVサインをしてくれたのが妙にうれしかった。

一回目終了後今日は余裕があるので、写真撮影を行う。デジカメでイメージ写真を撮るのだけど、そのために、照明の篠さんが「誠」の文字を出してくれたりとか、変えてくれたりとか色々。なかなかいい写真が撮れたのではないのかな??と思いつつ……できあがりは引きばっかりでした(x_x)その後、いよいよラストへ向けてみんなご飯食べたりなんだり、で準備。リンちゃんもイギリスからパパを連れての観劇!スチール撮影の方も入ってくださいました。「今回は客席で見ますよ」という渋木くんでしたが、例のシーンになるといつの間にか舞台裏にスタンバイ!?「新バージョン」と携帯片手に出ていって「イヤ、もうじき舞台の出番なんだよ〜」とかいいながらでていって爆笑されてました。さすが……渋木くん……!

私的には、千秋楽が一番自分のしたかった芝居ができたような気がする。もっともっとやりたかったけどね。鞍馬天狗が坂本竜馬の奥さん・お龍で、坂本が目指す政策の邪魔になる新撰組を脅かす?存在で彼の手助けをしていた。という感じの役としてとらえました。巴御前みたいな感じなんだろうな。と。自分はお登勢みたいに女らしいところを持ってない、自分にとってこの人に何の役に立てるだろうと、考えた末、ともに戦うことを選んだお龍です。坂本の死後も、ホントだったら、いたいに泣きすがりたいんだろうけど、坂本の意志を継いで、あえて戦いを選び、いってしまう。もちろん本当の鞍馬天狗は違いますけど^^;)役割は一緒だけどね。

終わってから速攻撤収準備。「夢のごとし」とはまさにその通り。女の子は自分の衣裳や荷物をかたしてから、楽屋、受付周りの片付け、男性陣は舞台上のバラシ。私は例によって受付の集計があるので一足早く、打ち上げのおなじみ「宮古」へ向かう。途中で今回打ち上げに参加してくれるめ組の野村さんを捕まえて、行くとすでにリンちゃん親子もいました。結局23時頃にみんな集まって、打ち上げ開始!お疲れさまでした〜♪

とはいえ、私はずっと数字とにらめっこ。本当は前の公演の時に精算は後にして欲しいという旨をいったんだけど(私だって単純に打ち上げで楽しみたいもの)、精算が戻らないと、打ち上げ代が払えないとか言うようなことを聞かされたりすると…やるしかないじゃないッスか。だけど、どうせ、朝までいるんだろうからちんたらやってました。が、いろんな問題がありましたねぇ……!石動さん!!色々ご迷惑おかけしました。いつもあんな調子なんですが、せめて、みんなの会計の時くらいはふざけないで欲しかったッス。マジに怒っちゃいました。私(x_x)

その後は、なんにんも気遣ってくれて様子見に来てくれて、話したりしていました。有り難うね〜。間宮嬢、水原嬢、そして石動さん。

今回の公演ではいろーんなこと知って学びました。手塚は何時になったら「銀鉄」を超える芝居をすることができるのでしょう?そんな課題を抱えながらもっともっとガンバロウと思う。やっぱり客観的に見られないとホントに成長なんてしないんだなとおもった。1月の公演は、凄いメンツでやるので、さらに頑張らないと霞んでしまう(T-T)がんばらないと〜!!

ところで、打ち上げは延々と続きいろいろ話をしながら、会計していたのですが(笑)なんかかなりな誤解を遠方で言われていることを聞き、絶叫してしまいました!そんなの知らなかったよぉ!何で私が!?かくなる上は……どーすればいーのぉー。悪いけど、全然好みじゃないので(爆)はなはだ迷惑な話です。(-_-#)

3時くらいにはばらばら人が帰りはじめ、結局残ったのは10人強だったのかな?私は会計が終わってから、間宮嬢と話したり、水原嬢とも話したり(二人で意気投合したのははじめてだったかも^^)していました。……私途中でなんかで凄い怒って、また岡田さんにものを投げたのを覚えているんだが……(x_x)ゞ……

結局空が白んできて、6時になったら帰って、準備して出かけようと決めた私でした。


 きのう  もくじ  つぎのひ


手塚美南子 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加