本日は天然工房では、制作会議。 私は…今日に限って、司会の仕事でした…。 平日なのに。
今回は色々重要な感じの制作会議だったみたいで 参加したかったのに、残念。
夜からなので、久々に走ってみました。 身が重い。 今、私上(しじょう)最高の目方になっているようです。
そして台本を作りきり、まずはちょっと事務作業の為 事務所に顔を出す。 そしてそのまま、新浦安に向かいました。
準備と余裕を持って、だいたい、式開始の2時間前には入ります。 だから、披露宴2時間半としても、移動もいれてそうとうな時間が掛かります。正直、バイトしている方が稼げます。それくらい、少ない司会のギャラ。結婚式300万時代なのに。どれだけ、どこにいってるんだか(笑)
今日は私にとっても初めての式を経験させてもらいました。 一年近くこの会場に通っていますが、初めて、チャペルに行ってみました。噂通りキレイ。目の前一面、海です。 こりゃあ、誰が見ても、キレイというわ。
そして、式を終え、披露宴が始まりました。 一年もやってると、色々見えてくるのか、 ちょっとは成長したのか、最近見えてくる物が増えました。
新郎新婦とは、1回1時間半の打合せではじめまして。。 次お会いするのは本番なんですね。 その間に、メールでやりとりすることはあるけれど。 そのくらいなんです。 でも、その短い時間でいろんなこと聞き出すわけです。 これはだいぶ慣れてきました。
でね。 不思議なのは、ホントに2人の人柄って当日来るゲストの人に見事に反映されているなって。
確かに、この2人のゲストだ!と思える人が、参加してくださってるんですね。
いろんな人にあったり、芝居やったり、クラス持ったりしていたら この人は、こんな人なんだね。って分かる時が結構ある。 最初に感じたことは、たいてい、そうなんです。
今回もそうでした。 打合せの時〜その後のメール等のやりとりの回数とか、会った時の目とかでわかる。
終わってから色々考えました。 せっかくの日なんだから精一杯、私もしたいわけです。 お祝いしたいんです、私なりに。
…どこにこだわりをおくか。
2人からゲストまで分かるようになってきたのは ちょっと嬉しいようで、寂しいようで、当日のドタバタさ加減も 想像できるようになったので、いいことかな。…うーん。
…口だけ笑って目が笑ってない人には、 なりたくないな…と、思いました。 …私もそういう時、非常に多いんだけど。
改めて、心配りの大切さ。 お礼を言えることのすてきさ。 そんなことを考えた一日でした。
くったくたに疲れて帰宅しようとしたら、 あり得ない。 反対方向の電車に乗っていました…。 しょぼん。
人のふりを見て、我がふり直せ。 うまいことを言ったモンです。 そういう意味では、ホントにいろんな人と出会えて いろんなことを知ることが出来るお仕事は、 楽しいな と、思う秋の夜でした。
|