HIT AND RUN
もくじ←きのうあした→


2005年05月22日(日) 過去はもうどうでもいいとして。

久しぶりに押し入れからエレキギターを引っ張り出して、きれいに掃除して弦を張り替えて
滑りが良くなるスプレーをガーッと撒いて、キュッキュと拭いた。
もう、前に張られていた弦は完全に錆びていて、なんか全体的に腐敗寸前って感じだった。

うちには何故かギターの試行錯誤の後というか...無駄に何本かあって
このエレキは高校2年の冬に当時付き合っていた人に貰ったのだ。
新品ではない。その人がずっと使ってたものなんだけど、更にいいフェンダーのギターを貰ったかなんかで私にまわってきたのだ。
お下がりという訳だ。
後に、やっぱゆずを弾きたいからと2万6千円くらいで薄いボディのエレアコ購入
1年後、エレアコじゃ音が物足りない!と店頭価格3万5千円のYAMAHAのアコギ購入
半年ぐらい後、何を思ったか突然ベース購入4万円のYAMAHA。
十代の私はとにかく浪費していたようだ。
安物買いの銭失いってまさにこの事ですよー

YAMAHAのアコギを買った頃にはとっくにエレキをくれた人とは別れていて
そういういきさつがあるから、しばらく見たくもなくて、粗大ゴミで捨てようかとか思ったけど
万が一捨てたのを知られて言われの無い逆恨みでもされたらたまんないので押し入れの中でそのまま放置していた。
多分、それから一度も出してないんじゃないかな。4〜5年放ったらかしてたのか?

そんなエレキを突然引っ張り出したのは別に加藤のギターを弾きたいからとかじゃない。そもそも出来ないし。
たまーにギターが無性に弾きたくなる時期があって、そういう時はアコギを弾いていたんだけど
あまりにもたまーに弾く程度が続いたため、指先も柔らかくなってしまい、バレーコードも押さえられなくなり
アコギはだめだぁ。なんなら押さえやすいエレキを引っ張り出すかぁ…
そんなら夜中も弾けるし。

そんな安易な訳で、4・5年ぶりに叩き起こされた真っ赤なヤマハのエレキは
結局ゆずとかジャカジャカかき鳴らされる用なのでした。
しかもアンプにすら繋げてもらえない不憫なやつ。(ボリュームのコードが断線してる為)
しかし、あんだけゆず練習しただけあって、今でもスラスラ弾けるもんなのね。




みお |MAILHomePage

My追加