HIT AND RUN
もくじ←きのうあした→


2005年08月07日(日) RIJF 3日目

翌朝、6時15分起床…?
目覚ましにクイックドランカードをかけていたけどやはり1回では起きなかった。
起きたのは2周目とは同室のみきちゃん談。

あの雨男さんのボーカルの曲だとギャッ!って一発で目覚めるよ。毎朝そうだもん。

東横イン名物の朝食を食べる。
おにぎりとお味噌汁がおいしかったので、おにぎり3個ぺろり。みそしるおかわり。
食べ盛りかっつの。

日立から勝田までの電車の中で、私が前日に付けたリストバンドが裏っ返しな事についてやはり悔やんでいたら
そのままひっくり返せばいいんじゃないか?との鶴の一声でリストバンド元通りに。
皆、復元する術は知っていたのだ。
知らずに、ずっとこのままだと思っていたのは私だけだったのだ。
きっと、隙間が無いからひっくり返せないんだと思ってたーって言うんだもん。
早く言ってよ〜(私も早く気付けよ〜)

勝田に到着してここでそのまま帰京のみきちゃんとお別れ。
フェス初めてにして、あのフットワークの軽さ。私がぐうたらなのもあるけど、脱帽でした。

そして、ついに最終日の会場へ到着。
おぉ…昨日よりもなんか人が多いぞ…?
昨日は多分開場時間を早めてたと思われる。
今日はまだ開場してないのか??少し並ぶ。
まさみんとあゆみちゃんはクロークに荷物を預けるため、今日は私がシートゾーンまっしぐらする
急いでも、走らない。ひたすら歩く、人ごみを。焦らず…と隣の道をブブ〜っと走る
シーサイドトレイン。しまった。朝イチから運行してるのかー!あーー
来年からはこれで行こう。。。

でも、なんとか昨日と同じような位置にシートを引き、待機。
スネオヘアー出演中止とのアナウンスが非情に響く。

荷物を預けて来た2人とシートで合流。

本日1発目はサンボマスター
私はシートの所で見てるわって事で一人で見てた。
まずは渋谷さんの挨拶。
日本のロックの未来と言われたサンボマスター

人がたくさん集まってくる。
まるでトリのように通路にも人が来ている。
圧倒的なステージだった。
ひとつひとつが魂を吹き込まれた言葉であった。
正しい事や当たり前の事を口にするのなんて簡単な事だけど
そこに魂が伴わないと人の心なんか動かせないことを実感する。
サンボマスターが全力でやっているのに、こっちはシートゾーンにしゃがんで見ているのに
それすらも正しいと言ってくれた。
それから私は子連れでもないけど、「小さい子どもを連れてる人はサンボマスターなんかよりも
その宝物から目を離さないであげて下さい」っていう言葉に何故か涙が出た。

1時間を少し越えるステージだった。

かなり押していたので次のエレカシは押すかなーと思ったら定刻通りに始まった。
茶屋ビレッジのチーズケーキファクトリーで軽く買って、レイク方面へ歩いて行こうとしたら
もう、やばいくらい私の好きな曲が流れた。
まずは「風に吹かれて」や「悲しみの果て」「今宵の月のように」やられたー!
しまったー!こう来たか…
エレカシは正直、ポカーンとしてしまう場面もあるんで、何故毎年グラスに出続けられるのかとか
ちょっと疑問だったりもしたんだけど、こういうのをぶつけてこられると、そんじょそこらの
今勢いがあるバンドなんかも全然敵わないんだわ。
エレカシを見ていたあゆみちゃんに、他になんかやった?って聞いたら「昔の侍」もやったんだって。
あぁもう、なんてこったい!

途中、前田さんが回していたのでDJブースで一踊り。
そしてレイクへ。
ちょうど、本当ならスネオヘアーの時間帯。
次のマボロシ待ちのお客さんが最前列の柵に2列くらい待っていたのと、空いている日陰のテントで
ゆっくりしている人など、人はいたけど、なんとも寂しい感じだった。
穴が空くってこういうことか。と思った。

みなと屋でごはんタイム。
ありえないくらいガッツリ食べた。
その頃グラスで起きてる事なんて全く知らないで。

民生を見にグラスへ戻る。
私はロッキンオンライブラリーが気になったので見に行くと丁度浅草キッドの水道橋博士の
サイン会が始まる所で、水道橋博士と猫ひろし(めっちゃ小さかった!)が私のすぐ脇を通って行った。

物販ブースにフラっと行ってDJの前田さんのやってるバンドTを買う。
2000円とお手頃でカワイイ。エゾにも参戦させるつもりだ。

民生を見つつも満腹の私に襲いかかる睡魔。という訳で昼寝。2日連続で寝てすみません。
途中で木村カエラが飛び入りするも、ここまで抜かり無く出てくるとなんかなーって感じだ。

そのままZZZ...終わって、せっちゃん見に行くけど行くー?と起こされヨロヨロと起きて行く。
行きはシーサイドトレイン。
向かうと丁度始まったところ。
「僕が見たビートルズはTVの中」「歌うたいのバラッド」「歩いて帰ろう」などが聞けて感激。
途中、スネオのバックで出るはずだったドラムの朝倉さんが(髪型すごかった)紹介されて
タンバリンで参加した。朝倉さん、来てたのねー!

せっちゃん終わって歩いてグラスへ。
気になっていたお土産やさんに寄ってお土産購入。
あと、着替えたりしてシートへ。
坂本龍一の時間もまったり。小山田圭吾が参加していた。不思議な気分だ。
ここでは元ちとせがゲスト出演。

最後のサザン。
やっぱりエンターテイナーですよ。ほんと。
いい意味で大人の余裕と風格と大人げなさを見せてくれるステージでした。
一度は見てみるもんだね。

サザン終了後、花火を横目にバス乗り場へ。東京には22時ちょいに着いた。
この暑さと疲労と、埃でごわごわになる感じはいつまで経っても慣れないけれど
またきっと来年も同じ事に苦労しながら参加するんだろうなー


みお |MAILHomePage

My追加