熊本に行ったとき、「優柔不断泣かせ」の店があると誘われて連れて行ってもらったお店がここだった。
すごいのよ、テイエ(お茶の専門家という意味らしいです)の名が示すとおり、紅茶の種類が砂の数・・そんなに無いか、じゃぁ星の数ほど・・・。
メニューみてさ、紅茶の名前と説明を読むだけで、時間がドンドン過ぎちゃうって感じで、面倒くさくなってコーヒーにしちゃおうかって思った。
紅茶愛好家ってまでは行かないんだけど、ハーブティーとかにはけっこう興味があったりする。
興味はあったんだけど、素晴らしく濃いハイビスカスティーとか、パイナップルティー(ハーブティーとは言わないよな・・・)なんかに当たって、芳香剤を飲んでる錯覚に陥ったり・・という苦い経験もあるしで、オーソドックスなミントティーあたりをずっと飲んでいたんだけど。
熊本出張が決まったときに、せっかくの専門店だから、じゃぁハーブティーを買って帰ろう、と思ったんだけど、相手は優柔不断泣かせのお店、何を買うかしっかり決めて行かなきゃ、どれにしようか迷ったまま、あたしゃ〜そこの店で還暦を迎えてしまうかも・・と自分の行く末を案じていた。その時、 「レピシエなら、トキオって紅茶を買って帰ってるよ。緑茶の葉に、わざとらしいくらいのベリーの甘さが、いいんだ。ハマッちゃったよ」という、ルーク参謀のコトバを信じて、出張初日にトキオと、エルドラドを購入。(エルド・・は、参謀にちなんで買ってみました)
ホテルの急須に、100均で買った茶こしパック・・という、参謀が見たらさぞ嘆くだろうお茶セット。いいの。味がわかれば・・と、飲んだところ、確かに美味しい。フレーバードティーの分類に入るんだろうけど、んなこたぁもうどうでもよい。
しかも。 なななんと、次の日に追加で100gしかも缶入りで購入!
なんてハマりやすいヤツなんだ!
(一緒に買った「EL.DORADO」のほうは、母がしっかり飲んでいる。こちらのほうは、セイロンティーらしい。後味が良いです。あっま〜〜いケーキにも合うと思われます)
|