いや〜。 今時、車の免許をもたないのって私ぐらいかな。 そうですよ、さからってますよ、ず〜っと。
そんな私が、車で心電図を取ることとなった。 もちろん、通常でも心電図車を使うんだけど、運転手 兼 看護技師さんと二名でしか取ったことがなくって、バッテリーだの、外部電源だのと、よく分からん問題に直面してドキドキした。
以前にも書いたと思うけど、わたしって、「機械は使い方を誤ると、ひとりでに動き出す」という、とってもファンタジーな観念に支配されてるところがあって、「車が勝手に動き出したら、どこ踏んだら止まるんだろうか??」と、道中の技師さんの運転っぷりを盗み見て研究していた。
心電図そのものでさえ、まだまだ勉強不足というのに、バッテリーだの電源だの、電源切る前に暖房切るだの、充電中はエンジン停止だの、 わ〜か〜ら〜ん〜わ〜〜〜〜〜い!!!
しかし、受診したのが消防署の若きレンジャー部隊・隊員達ばかりだったので、許す。ドキドキ^^。
|