こ こ ろ も ち 。

2004年09月28日(火) 幼虫、元気

9月6日に書いた、カブトムシの幼虫。

生きてるんよ〜(*^o^*)

カビた「エサ用朽ち木」はすぐ取りよけ、
干しておいた (また使えるかなと思って)。
でも怪しいウグイス色のカビは取れる事もなく
こんなの もう与えられるかい。と思って、捨てた。

一昨年使った、成虫用の止まり木を干して
飼育ケースの腐葉土に埋めた。
充分「朽ち木」っぽいし・・ダメ?
くぬぎの朽ち木じゃなきゃ、だめなのかなあ。
などと思案しながら。
ま、埋めたのさ。

あと「昆虫マット」なるものを買っておいたので
今迄入れていた腐葉土と混ぜた。
飼育ケースの中は おいしそうな土で満たされた。

かくして、幼虫はむくむくと成長しています!

つい 覗いてしまう。(ホントは静かに放っておくのが一番なんだって)
ケースを持ち上げて 底を覗き込むと、いるいる。
ぺったりとプラスチックの壁にに半身を見せて
くるりと丸まってる。
私が持ち上げたことにより、光が入るんだろうなー
「ややっ」とでも言いたげに頭を動かして
おシリを振り振り、もこもこと掘り逃げてゆく。

その姿は、6日のぐんにゃりしてしぼんだ体の面影はないです。
しっかり成長しています。
ぷりぷりしてきたし、体長4〜5センチはありそう!
側点もはっきり見えます。
黄色の頭の脇に、焦茶色のアゴが くわっと開いてて
じつはクワガタなのかな?とか 子なすと二人で
わくわくしています。


おおきくなれよー




 < 前の日  INDEX  次の日 >


なす子

My追加