Laurentides MOVIESBOOKMARKS



 Hにまつわる話とか

■絵本■

本屋へ。本屋といえば立ち読み、こっちの本屋は椅子なんかも置いてあるからうれしい。でもフレンチの本専門の本屋だから辛い。ということで料理の本のコーナーへ直行。でももう料理の本はいらないだろう、それにレシピならインターネットで探すほうがてっとり早いし。

ということで子供の本のコーナーへ。そこで見かけた『Olivia』ってのにすっかりはまり、2回も読んでしまったわ。読むというか見たというか。猫の次にブタが好きな私を刺激するIan Falconerのイラストがステキ。衝動買いしそうになったけど$25もする。ホントこっちって本高すぎ。

■ラッキーなヒト■

お友達の家におじゃましてご飯をごちそうになる。彼女料理がとっても上手で、こんなヒトと一緒に住めたらサイコーとか思った私。だんなさんに「こんなステキな奥さん持って「You are so lucky!」って言ったんだけど、その後ふと気がついて「and she is so lucky, too」って補足。「そう言ってくれるのを待ってたんだ!」だそうで。

それはそうと、私はいったいいつになったらラッキーなヒトに見つけてもらえるんだろう。ちょっと心配。

■Nuits D'afrique■

ごはんの後は二人の友だちも誘って揃って自転車でアフリカンフェスティバルへ。コンサート自体はまあまあって感じで、このまま帰るのもなんだからと、サンローランのほうへ。今週の火曜日が予定日の妊婦な友だちも合流。一緒になってビールは飲むわ、たばこは吸うわで、お母さん大丈夫?って感じ。

ちょっと一杯のつもりが、いつのまにかいっぱい飲んでた。でも、夜中の飲酒サイクリングはなかなか楽しかった。


■おつかれさま■

ついにバディは一年半以上ブラブラしてた中南米をあとにして、イタリアに向かったらしい。さぞかし感慨深いものがあったであろう。あった?これからどうするの?どこ行くの?

■H■

Hの発音が脱落するってことで、スペルは英語と同じでも『Hero』は『エロ』、これはないだろう、って感じ。

Hが脱落するのはスペイン語も同じ。スペイン語を習いはじめたころ、『何々がある』っていう意味の『Hay』がつい『ヘイ』になってしまってたことを思い出す。単にHを発音しないってことだけに気を使えば、『アイ』と発音したんだろうけど、英語の単語がじゃまをしたってわけ。(注:hayは干し草のこと)

話せることが第一目標でも、やっぱり読んだり書いたりもしたいから、スペルや文法も大切だとはわかりきってはいるものの、実にめんどくさいなーと。でも日頃の積み重ねが肝心なので、思い立って『vocabulaire espagnol』っていうフランス語の訳がついた単語集を買う。どっちの単語も知らないのは辞書で調べて英語で意味を書いて、英語の意味もわからないのは日本語も書き足す、っていう地道な作業を行う予定。重大な問題は覚えられるのか?ってことだけど。

2002年07月20日(土)
最新 目次


MyEnpitu