シオの日記

2002年02月28日(木) 実験〜百聞は一見にしかず〜

今日は実験の被験者やってきました!

大学の先生は学生に授業をしているだけではなく
ちゃんと研究をして、その成果を論文として提出し、
それが認めらて、初めて何処そこの大学から、
「うちのガッコの教授やんない〜?」と声が掛かるのです。

で、研究をする上で、やはり実験が必要になることもあるのです。
症例だとか、机上論だけでOKなのもあれば
実際やってみないとわからないものもある。
私がお手伝いするのはその後者のもの。

実験自体は好きだ。
科学の実験とかすごく好き。
炎色反応だとか、液体窒素でモノを凍らせたり。
全部先生が全員の前でやって終わっちゃったんだけど(苦)
炎色反応の実験キットは何気に一度買ってみたいと思った(笑)


どれだけ言葉で説明したって実際起こったことを
目にした時は感激・感動する。
『百聞は一見にしかず』
先日行ってきた病院見学だってそう。
ビデオで見ても、文献を見ても立った一回の見学で、何倍も情報量がある。


う〜んと、そのね。
こう、うだうだ愚痴ったり、延々わけ訳わかんない話してても
ちゃんと実践で使えたら問題ないんだ。
逆にどんなに出来てても実践で使えなきゃ意味がない。
慣れだって言われたらそうかもしれない。
でも、今、現実に、現在進行形で起こっていること。
それに対処するには。

知識も、理屈も必要だろう。
でも、「勘」だとか、「身体が覚えている」ことだとかも必要で。
そういうのが足りないんじゃないかな〜って思って。

行動力のある人に憧れるのはそういう面からかな。
頭でっかちじゃなくて、ちゃんと実際に出来る人になりたい。

ああ、なんか今日もよくわかんないけど。
そんな感じ(どんなだ・・・)(苦)

寝よう。大人しく。ええ。お休み


↑エンピツ投票ボタン
My追加 読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑) よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆

 < 過去  INDEX  未来 >


シオ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加