シオの日記

2002年04月12日(金) 電車のマナー

マナーシリーズかしら?(苦笑)
本屋でのマナーに引き続き、
電車でのマナーですv
話自体は後半だけだけど(汗)


先には素朴なちょっとした行動について。
なんかね、こう、ホントちょっとした行動。
それに感動するんですね。
以前ののど飴(2月の日記『のど飴』参照)みたく。

今日も帰りの電車で本を読みつつ、
かなり世界に浸って周りはシャットアウト。
一本目は座れたのでゆったりと。
二本目は座れなかったので入り口の
邪魔にならないところ
小さくなって本を読んでいました。

元々小さいのに、さらに身を縮めて(苦笑)
まあ、それと言うのもそこじゃないと
両手を使って本を持てないからで。
電車に乗る人は多分状況がわかると思うが、

つまり

1、本を両手に持ちたい
2、しかし、電車の中は揺れる
3、つり革も握り棒(?)も片手を奪われる
4、そしたら電車の角(?)のところに身体を預けるしかない!

・・・・余計わからないかも(滝汗)

ま、いいや。
問題はそこじゃない。

問題は、私の後に乗ってきた三人の男子学生。
どうしても複数だと周りに気付かず
ついノリで大きな声で話してしまったり、
電車の中で広がってしまったり。

不快なほど大きな声で喋ることはしたことのないものの、
友だちと一緒にいる安心感でふらふらしていて
人に当たってしまったということがある。
だからこそできるだけ気をつけようとは思っているものの
つい友だちとの会話に夢中になったりして
注意力散漫になりがちなのは確かだ。

で、私は例のごとく人の邪魔にならないところで
出来る限り小さくなってかなり集中して本を読んでいた。

だから最初は何が起こったかわからなかった。

読んでいた本の前に手がすっと出てきて、去っていった。

本の世界から現実に立ち返って、集中して気付かなかったが、
普段だったらイヤだな〜と思うくらいには
近い距離にいたつり革を握ってフラフラしている
男子学生その2の存在に気がついた。

ホントその程度の認識だったのだ。


男子学生その二「(手を出した友人に)あ、ぶつかった?」


正直なところぶつかったところで
か〜な〜り集中してて無意識に避けていたのだろう。
そんなだから、別に気にもとめていなかった。
仕方のないガキだなという程度。
しかし、


男子学生その一「ぶつかりそうだった。もうちょっと気をつけろよ」


なんだか久々に感動(笑)
そんだけかい!って言われるかもしれないけど、
電車でのマナーが悪すぎるからかな。
よく聞くしね、『名古屋での電車のマナー(?)は悪い』って。

アレだけ降りる人を先に降ろしてから
乗ってくださいって言ってるのに
絶対に降りるのに邪魔なところに乗る人が立ってたり。
順番抜かしも当たり前で。
オジサン・オバサンが特に酷い。
まあ、座りたいのはわからなくないけどさ〜(▼ヘ▼;)

ついでだから言ってしまおう、

男性諸君!
股開きすぎ

一人で2.5人(酷い時は三人)分の席取ってんな。

女性諸君!
化粧しすぎ

貴方は醜さを塗りつけているのに気がつかないのか。

高校生諸君!
地べたは汚いぞ邪魔
椅子に足乗せんな

幼稚園からやり直すか?

あげたらキリがないが、
それに慣れてしまってるから
多く人もそうやってやるのかな。。。
目には目を?(苦)


う〜んと、あのね。
久々に周りを見てる者に出逢えて嬉しかったのです。
最初何のことかわからなかったから
キョトンとしていたが、
ようやく理解してから嬉しさのあまり、顔を見たかった(笑)
真隣の上、背が高くて、反対向いてから見れなかったけど;
ちょっとホロっと心を揺らされました(単純)


常に周りが見れる。
常に周りに気が配れる。
そういうのがいいな〜って思って。


気が回らない人が近くに多すぎるからそう思うのかしら?(苦)
あ、少なくともココを読んでる人は
↑の対象じゃないので、大丈夫ですv
その前に自分もしっかり、って感じだけれど。。。


名古屋ももうちょっと
電車のマナーがよくなるといいな〜(じみじみ)


↑エンピツ投票ボタン
My追加 読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑) よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆

 < 過去  INDEX  未来 >


シオ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加