別に自分がしっかり者だなんて やっぱり思ったことがなくて。 でも、今日やった某有名雑誌の診断により 『しっかり者すぎてどうでもいい子』になる可能性あり。 との結果だった。
だから、しっかり者じゃないって。 時間は守ろうと『思う』 約束は破りたくないと『思う』 人に迷惑はかけたくないと『思う』 金銭感覚がおかしいわけでも、ルーズなわけでもないと思う。 あくまで『思う』ね(滝汗)
時間遅れる時だってあったし、 結果的に約束を破ってしまったことなんて多々ある。 人に迷惑をかけるなんて数える方がバカなくらい。 だから、あくまで『思う』 希望ね。
『自分に厳しく、他人にも厳しい』 ホントかな〜? 自分に厳しくしなきゃ〜とは思うものの、 自分には甘甘。 んでもって、やたらと要求することは要求する。 一番タチの悪い『自分に甘く、他人に厳しい』 何様?だよな〜(滝汗)
自分を律するの方の『自律』 たぶんね、『自立』は一人暮らししたら、なんとか身に付くだろう、と。 やや楽観視。 だけど、『自律』は。 それこそしっかり者に送られる言葉。 自分を律するって、本当に出来る人って少ないと思うね。
ちなみに、しっかり者。 当然、周りをよく見てる人、だと思う。 自分がどの位置にいて、 どのように動いたら一番自分のためにも他人のためにもイイか。 いつもこれで苛立つ。
エレベーターの乗り降り
「先にどうぞ」 これも必要なときは必要。 「お先に失礼しますね」 これも時には必要なんだ〜!!!!
いえね、入り口の一番出やすいところに立っておいて、 ぐずぐず出て行かないのは迷惑だ。
人を先に行かせてあげるのは「やさしい」かもしれない。 けど、必ずしもそれが「やさしい」好意であるとは限らないのだ。 もちろん、我先に出て行くのも急いでいるならわかるけどねぇ〜( ̄〜 ̄;
エレベーターは今日だけじゃなく、いつもおもうことなんだけど、 自分の立場。 自分の位置。 それを知ることができるのってやっぱりしっかりしてるから なんじゃないかな〜と。 だから、先に出てくれ友人T(笑)
なんだかしっかり者ではなく、エレベーター話になってが、 まあ、いいや(いい加減) こんなだから、しっかり者だなんて思えないんだよな(苦笑)
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|