2003年08月20日(水) |
中国旅行記『香港下町〜日本』 |
飛行機は16時。 チェックインは2時間前なので 午前中はもうちょっと香港で遊ぼうということで、 日本語の出来る添乗員さんがついてくる プチツアーに参加。
下町ツアーってことで、 寺?っぽいとこ、バードガーデン、 香港のアメ横みたいなとこ、翡翠市に行ってきた。
私は都会より下町が好きなのかもしれない。 こっちのが面白かった。 風水を信じている国なので、 緑(=健康)・黄(=お金)・赤(=幸せ)が 多く使われていて、その寺も 緑の屋根→健康の下で 黄色の柱→お金に支えられて 赤色の壁→幸せに囲まれている という寺の構造、色彩だった。 なるほど。『へぇ』(笑)
バードガーデンというのは その名の通りbird(鳥)なのだが、 成人男性が退職後、趣味もなく過ごすのはつまらないので、 鳥を飼って、鳥かごを持って朝早く公園に出掛け、 集まってくる人と鳥の話などをして時を過ごすらしい。 まさに『へぇ』(苦笑)
…ちなみに、補足説明(笑) バードガーデンには鳥のえさが売っている。 普通に日本で売っているような粒?粉?みたいなのと虫 生きたままの虫 しゃくとり虫みたいなのといなごみたいなのが 網に入って売られていた。 生きたまま(泣)
さて、話し変わって。 先日(19日)の日記でも書いたように 日本人の顔は見たらなんとなくわかる。 添乗員さんもそうやって言っていて、 実際いつもはホテルのロビーで集まってもらうと すぐにわかるそうです。
が、母は中国にいる間中国人だとか、 フィリピン人(恐らく英語を話したため)だとか言われていたらしい。 そして、父はマンションの警備をしているお兄さんから 韓国人だと言われているらしい。 添乗員さんに私と母は シンガポールとか大陸のアジア系に見えるといわれた。 丁寧に、日本人には見えないと(!)
高校のとき、怪しげで有名なのO竹先生とか、 濃い顔で有名な平井堅さんとか、 確かに日本人に見えない日本人もいるのは確かだ。 しかし、今まで標準的ないかにも日本人な顔をしていると 思いながら生きてきたこの21年。 中国人から見たら、私は仲間らしい。 ま、ヨーロッパ系から見たら同じって言われそうだけれど;; …と、それはそれ。
そんなこんなで、喜ぶべきか悲しむべきか、 帰りは飛行場で飛行機が30分くらい待ちぼうけを喰らったり 映画が最高につまらなかったり、 機内食がまずかったり、 出る時は「よっし!」と思うほど家をきれいにして出たはずなのに 帰ったらがっかりするほどくしゃくしゃになっていたり、 問題は多々あったものの、 機内からキレイな夜景が見れたり、 デザートがハーゲンダッツのアイスだったり、 もちろん良いこともあって。
人生±0。 いいこともあれば、悪いこともあるってことで。 中国旅行は楽しかったです。 無理してでも行ったかいは十分ありました。
以上。 中国旅行記『香港下町〜日本』でした。 珠海と中国の他の土地(北京とか南京とか上海とか) 行く機会があればいいな〜と思ってます。
そんなこんなで、8月いっぱいは夏休みを満喫しながら、 本腰入れて国家試験と就職活動頑張りましょう。
でもね、いつも思うことがある。
Home sweet Home.
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|