日記でもなく、手紙でもなく
DiaryINDEXpastwill


2001年08月06日(月) 昼食会セッティングのお礼

 今回の、中学時のクラスメンバーでの昼食会、セッティングその他、いろいろありがとうございました。
 熊本駅に着いた時、思ってもみず、そこにM先生と一緒に待っていていただいたこと、感謝と同時に、なかなか恐縮もしていたりします。
 同時に、10名も集まれたこと、特に、前回出席されなかったEさんと会えたことは、特に嬉しく思いました。
 先生も前回お目にかかったときとほとんど変わられていなくて、お元気そうで何よりでした。

 また、昼食会の後、熊本新港までのドライブも、その付近までは、初めてでしたので、少し新しい熊本の動きなどを、垣間見られたような気分です。

 ところで、今回のK君の自宅のそばにあった金峰山麓の<香風>という山菜・野菜料理の店ですが、私にとっては、それこそなかなか贅沢なものだったような気がします。別に高いということではなくて、東京のほうにいると、なかなかこのような山菜・野菜は、食べたくても食べられないという意味での贅沢でした。
 特に、最後に出てきた天ぷらの中に、無花果の実の天ぷら、これは美味しかったです。また、菓子・デザートとしても、ご飯といっしょでも、どちらでも良い、というのは、なかなか珍しいとも思いました。

 上通りの入り口のところまで、送っていただいた後、通りをぶらぶら歩きました。3年前にも感じたことですけど、やはり私がいた頃とは店がかなり入れ替わってしまっていますし、通りの入り口近くにあった、高校時代には本当によく行った映画館などが無くなっているのは、なかなか寂しい思いがします。
 少しは変わっているけれど、入り口付近の佇まいが、当時とさほど変わっていない店があるとすると、長崎書店くらいだったでしょうか。それでも、中に入ると、本当に参考書のコーナーのほうが広いくらい。別の本屋ができていることもあり、しょうがないのかもしれませんが、なんとなくつまらなくなってしまったようにも思えるところです。

 最後に、夜の会の話を少しだけ書いておきます。

 その後、ホテル・キャッスルまで行き、ロビーで高校3年次同じクラスだったメンバーと落ち合った後、200メートルほど離れたところにあるアークホテルのN先生の激励会場に向かいました。
 途中で、高校2年次に同じクラスだった、HさんIさんのお二人と出会いました。Hさんのほうは、昨年の東京での同窓会時にお目にかかったのですが、Iさんのほうは高校の時以来。女性の場合、これくらい時間を経てしまうと、結構変わる人が多いように思うのですが、Iさんは、高校の時と雰囲気が変わらなくて、大変驚きましたね。
 本当は、宮崎から参加するはずだった、去年の東京での同窓会時に幹事だったN氏のほうは、急な仕事でドタキャンをして(本当は、今回司会役をやるはずだったので)、今回の幹事の面々から、顰蹙を買っておりました。

 たまたま昨年以降、メールだけでやり取りしていた人(高校時代は全然知らなかったメンバー)などとも、顔を合わせることができましたし、同じクラスの中でも、今回会うのが高校卒業以来というようなメンバーも4人ほどいました。さすがに同じクラスのメンバーは、顔を見るとだいたいすぐわかったのですが。
 この会が半分ほど進んだ頃に、そういえば、メーリングリストで、3年間同じクラブだったTというのも参加しているはずだったということをふと思い出しました。彼に会うのも高校卒業以来のことでした。そう思って探してみましたら、最初どこのオッサンだろうか、あまりあった記憶がないようだし、などと思っていたのがふと名札を見たら、なんとTだった、ということで、2人で大笑いしました。

 そんなことで、あっという間に9時半近くになってしまいました。
 先生の新しいスタートを励ますというのが目的でもあったのですが、最後の先生のスピーチで、先生から励まされるような会になったのも、また楽しいことでもありました。

 2次会もあったのですが、私のほうは、一次会のみ出席後、熊本駅から午後10時の特急に乗り、博多のほうへ戻りました。

 熊本新港まで行った時、ちょうどその話をされていましたが、わが高校の山岳部の高校総体での活躍を祈りたいと思っています。

 熊本では、本当にお世話になりました。重ねてお礼申し上げます。


riviera70fm |MAIL