日記でもなく、手紙でもなく
DiaryINDEX|past|will
2002年10月20日(日) |
2003年ダイアリー |
池袋で用事を済ませた後、渋谷まで行って、タワーブックスを覗いておこうと思いたつ。 そろそろ、来年の輸入カレンダーとダイアリー(アジェンダ)が入荷しているはずだ。
7Fのフロアまで上がると、カレンダーとダイアリーが今年はほぼ同じところに置かれている。以前だと、ダイアリーは別の平台に置かれていたり、場合により少し分散しておかれていたりしたものの、去年あたりからかなり接近し、今年はほぼ同じ場所になった。 カレンダーの<ART>系で、あまり見かけたことのない画家の作品を使ったものはないか、少し探してみたが、特にこれというものはなかった。タワーの場合、比較的売れ筋に絞り込んでいるようで、ダリやクリムト、印象派などがやはり目に付いた。(たぶん、六本木のABCのほうが、ART系では少し変わったものがありそうだ。イエナがなくなってしまったのは、本当に残念でもある。) ただ、1940年代前後のパルプ・フィクション系ペーパーバックの、いかにもというような怪しい表紙を、ビジュアルとして用いたカレンダーが置かれていたのが面白い。
ダイアリーでは、話題になったハリーポッターやスターウォーズの映画を受けた体裁の、少し値段の高いものが平積みされていた。
TASCHENのものは日本国内でも販路が広いようで(大型一般書店でも見かけることがある)、価格も若干低く設定されている。40年代前後のセクシーな女性イラスト・ピンナップのカレンダーや日めくりが良く売れるようで、ここ数年毎年登場している。
このようなカレンダーやダイアリーの類というのは、売り切り型商品のようで、人気のあるものはすぐなくなり、再入荷しない場合も多い、という表示もある。同時に、売れ残りは年明け半額以下でセールにもなる。このセールで欲しいものを見つけられれば、本当はそれにこしたことはないが、やはりこの手のものの売れ残りというのは、売れ残った理由があるようなものが多い。
ここ何年か、店頭を見ていて、比較的早く売り切れてしまうのが、映画(俳優)の写真を使ったダイアリー。それだけ映画ファンというのは(特定画家や写真家のファンより)その底辺が広いのも事実。 今年も映画俳優のモノクロ・ポートレート写真を使ったダイアリーがまだ残っていたので、プレゼント用に少し余分に買っておくことにする。
毎年10月、こういうカレンダーとかダイアリー/アジェンダが並んでいるのを見ると、一年が終わっていく気配を急に強く感じてしまう。
|