Kitty Thunder Ground
DiaryINDEX|past|will
| 2003年02月07日(金) |
コミュニケーションについて |
だぁぁ!オレの学校のヤツらのコミュニケーション下手にはウンザリだ! あんまし参加してない(つまらない)サークルで、 春休みに追いコンをやるって事になって、 その打ち合わせやらをやらされそうな今日この頃なんだけど、
その話は主にメーリングリストでやるのね。春休みなもんで。 これは便利は便利なのだが、 人の目を見ながら話したい、人の声を聞いて話したい俺にとっては これがどうしても苦痛だ!
大体MLでの話し合いってのは意思疎通と意思統合に時間がかかるだろ! まぁうちの学校は情報処理系の科も幅をきかせてるもんで、 オンラインでのコミュニケーションを皆取りたがる傾向があるんだけど、 オレには耐えられない。
こういうオレを、情報社会の新しいコミュニケーション手段に ついていけてないだけじゃんと言う向きもあるが、まぁそれよりも、 むしろあいつらが、顔を合わせなくて済むコミュニケーションに逃げてるだけで、 むしろ実際的なコミュニケーション能力は退行していると言いたい。
大体、メールをサークルに投げただけで 意思の疎通はできたと思うのはおかしな話だろう。
あと、1 to 1 のコミュニケーションでも、 電話すりゃあ一瞬で意思統合できるところを、 メールおくっときゃいいだろ的な考えを持ってるところなんか、 確実に電話するのがめんどくさいだけなんだよねー。 オレが「あの件彼に話しておいてくれた?」とか尋ねて、 「大丈夫だよ。メール送っておいたから。今返事待ち」とか言われると、 なんで電話しねぇんだこの犬野郎は。と思う。
それから、オンラインとオフラインでキャラが違うヤツいるだろ。 あれどうなの?内弁慶外地蔵とは話が違うぞ。 話の相手は同じ外の人間なのに、メールとかだと態度がでかいヤツなんか、 病ですよ。あんなもん。
けっこう前だけど、そういうタイプのキモい後輩がいて、 普段はおとなしいヤツ(見た目も軽くキモいが)なんだけど、 自分のとこに来たメールを、相手のメールソフト(Outlook ExpressとかBeckyとか)によって 振り分けしてるという、不気味な行動をするヤツで、 ソイツがMLに、 「Outlook Expressを使う人が多いけど、これからはBeckyを使いましょう」とか 唐突に言い出して、
まぁ確かウィルスのバッドトランスかなんかが流行った頃で、 OEだとプレビューしただけで感染してそれがMLに流れるんだね。 それに業を煮やしたらしくてそんな事言い出して、 それで顛末は忘れたんだけど、 多分その言い方がツンとくるものだったとかそんな感じだったと思うけど、 MLを巻き込んでの論争になってたわけよ。
オレは例によってMLにはあまり参加しないし、 メールチェックも三日に一度とかなんで、 オレが気づいた時には収束方向だったんだけど、
もうそのキモい後輩のメール上でのご乱交には辟易したね。 内容は忘れたけど。 こういうヤツが掲示板とかでも無駄にしゃしゃりでて、 混乱を巻き起こすんだろうなぁと思った。
人と顔を合わせてまともに話もできない人間が、 メールや掲示板やらという楽チンなコミュニケーションツールに 依存してはいけないと思う。
引きこもりとか自称対人恐怖症のヤツとかがよくネット上で ホームページとか開設して、同じような仲間と そこのチャットで話してたりするけど、 あれなんかコミュニケーションじゃないもの。 傷の舐め合いですよ。ペロペロペロペロペロペロペロペロ!
明日他大の友達と横浜でナンパしに行く。 知らない人に声をかけて仲良くなる。 これがコミュニケーションの最高にアツイ部分ですよ!!
Kitty Thunder Ground
|