ここに掲載されているテキストはフィクションです
DiaryINDEX|past|will
こないだ買ったデジカメはCanon PowershotA10で、僕はまともなデジカメというものを買うのは初めてなんだけども、2、3日遊んでみてこれはこれでステキなものだと思ったのでいろいろ。
まずこのモデルの理由。1台目だから入門用(と、一般に位置付けられているモデル)なんて考えは全くなかったけど、HP用のちょっとした画像や仲間内のメール添付などの用途からすれば100万画素クラスのものでも十分だと考えていたわけです。主な競合機種と言えば(価格的に)FUJIのFinePixの安いモデルいろいろか、上位モデルのPowershotA20とか。購入にいたるまでいろいろな掲示板やらでユーザーの人の情報も拾ったりした結果、付属品が揃っていることや起動が他のもの比べ早いことや、25,000前後の実売価格がお手頃なことからこいつに決定な訳です。なにより初見の印象、ってのも大事だったんですけれど。
最近のデジカメは結構いい値段のモデルでも小型化コンパクト化が流行りらしく、せっかくスペックはいいのにみんなはこんな形のものでよくA4とかに出力するような写真がとれるなあ、って思っていたんですが、少なくともこいつは電池収納部のグリップと電池そのものの重量が幸いして、慣れれば問題ない程度にホールドできるみたいで。さらに、実際のフレームは背部の液晶画面で確認せねばならんので、そもそも額と鼻で固定するやり方は使えないんですよね。
肝心の撮影そのものについても(表紙の写真じゃ判りにくいですが)期待以上のようで、部屋の中などの暗い場所でもキッカリピントが合ってくれていい感じです。130万画素って言っても、近眼の僕の目よりはキレイにモノを見てくれるし。ただAFが、精度はいいんだけれどフォーカスを合わせるスピードがもしかすると遅いのかも。あと露出補正が出来るのが驚いた(あたりまえの機能?)。マニュアル撮影の機能はこれくらいだと要らないんでしょうねえ。
もちろん、単純にデジカメの便利さってのも実感しましたね。カメラと付属のUSBケーブルで接続しさえすればすぐにPCに画像を取り込めて・・・というだけのことなんすけども。あ、でもこのやり方だと電池のへばり方がでかいようなので、CFを直接読めるようにした方がいいのかもしれんです。
あー。まだまだ接写だ夜間撮影だとやりたいことはいろいろありますが、とにかくお手軽であることがデジカメの長所な訳であって、初めてデジカメを使ってみて便利だということはたくさんあっても、このクラスだとやっぱりカメラの代わりに使うにはあきらめないといけないことも多いなぁ、とも思いましたね。
僕がもう少し写真なヲタだったら・・・本当は今持ってるEFレンズの使えるもうちょっと上のクラスのやつが欲しくなるんだろうなあ、と。
・・・関係ないけど
・Canon Camera Museum - http://www.canon.co.jp/Camera-muse/index.html