雑記

ここに掲載されているテキストはフィクションです
DiaryINDEXpastwill


2001年09月03日(月) PC復旧

ぼうっとしてたら、先週の打ち合わせの件について水曜日の出張を言い渡される。姫路。まるで出来るサラリーマンみたいじゃねえ??・・・っても僕の担当だし。一応1泊の予定だが、2週間の予定が1ヶ月以上+3週間になった実績もあり予断を許さない状況。まあ週末程度にまで延びれば実家にも帰れるし、夏休みもなかったことだし・・・。っても今やってる作業も進んでないしなぁ。とこんな所でブツブツ言う。

深夜からPC復旧に取り掛かる。状況は、起動→Windowsの起動画面→再起動→・・・という一見手も足も出なさそうな画面遷移で、セーフモードで起動しても状況は変わらず。・・・昨日はWindows2000を上書きインストールした際にビデオカードのドライバが認識されなかったのでメーカーサイトからダウンロードしようとしたところ、NTT製のTAも認識せず。んじゃまずこいつからインストールを、と普通に考えたのが、なんとなんと800×600じゃインストーラーが起動しない。素晴らしいことこの上ないくらいアレな感じで怒り頂点的ステキなくそインストーラーの仕様にTAを窓から投げ捨てちまおうかと思うくらいだったわけですな。まあビデオカード付属のCDをなくした僕が悪いんだけども。んで頭に来て9X用だったドライバ(だったつもり)一式をアンインストールしたら起動しなくなった、と。
そこで今日は、日曜日に買ったUSBのCFリーダーと64MBのCFを会社に持っていき、そこでドライバを一通りダウンロードしてきました。家のPCは”全開正常起動時のどうたら”(忘れた)モードで起動、なんとかCFリーダのドライバを入れ(ってもこいつも普通には入らんかった)、そこからビデオカードのドライバからインストールし・・・おお、画面が広くなった・・・んでくそTAのモデムファイルと設定EXEをインストール・・・ネットワークも復旧。素晴らしい。

やっぱりバックアップは取っておかないとあかんですね。今回のことにしたって(起動しなかったことに直接関係はないですけども)本当はCドライブ(OS、アプリ用)をフォーマットからやり直すべきだったんだろうけど、デスクトップやらメールやらのファイルのバックアップを取ってなかったばかりに手を抜いたのはまずかった。でもこれだけ大容量になってしまったHDDのバックアップと言うのも何年か前とは勝手が違うしなぁ。


次郎吉 |MAILHomePage