ここに掲載されているテキストはフィクションです
DiaryINDEX|past|will
2013年12月13日(金) |
抗ゲリラ、ウィルス対策 |
Jアラートってのは誤報のニュースばっかのような気がするけど、ゲリラですて言われた時の対応ってどうすりゃいいんだろう。本当かよという問い合わせするのが正しいのか、そんな時間があるのか、またもっと最悪の事を考えれば、本当にそういう状況が発生しててとっくに役所なんか制圧された後で、んで今の誤報でしたという訂正も犯人が発しているものである可能性もあるわけだ。言っちゃ何だがゲリラ豪雨と同じで、というか当たり前だけど予想も予測もできないのがゲリラであって、田舎の役場はともかく、今の日本なんか特にそういう状況が発生する可能性が決して低くないわけですよ。まあ実際には為す術もなく撃たれるだけなんだろうけど。
NHKは金曜昼にBSの番組の宣伝だけの番組をやってる。他でもやってるんだろうけどこれなんだろう。仕方なく受信料払ってる人からすれば、なんで金払って有料コンテンツの広告だけ見せられてんだろうてならないんかなあ。TVつけっぱなしの年寄りにはどうでもいいのかも知れんけど。他に、連続ドラマに熱心な大阪だけかも知れないけど、夕方のニュースでは次のドラマの製作がどうとかヒロインがどうとか、どう考えてもニュースでない宣伝をさらっと混ぜてやってらっしゃる。肝心なニュースの取捨選択と同じく、なんとも言えない違和感がここにも。手前味噌つながりであれだ、流行語大賞(失笑)
近所でノロウィルス発生らしい。発生てなんだ。家の人曰く、あああそこならそういうのあるだろうなあ、という施設で。近所の人だからこそ利用しない施設てわからないもんだろうしなあ。何にしたって予防には手洗いです。手洗いで完全に予防できたり治療できたりするわけじゃないけど、どんな感染症でもそれこそ放射能汚染にだってなんでもいいから手洗いは大事な訳ですよ。