GWのメインエベント、3日間のワークショップ(WS)に行ってきました。
去年年末にも 同じWSに参加したのですが、内容は似ていても 参加者、自分の成長度合い、場所、すべてが違うので 体験することは毎回違うといいます。 当時の日記を覗いたのですが やはりそれはそれで興奮してるし。
私もその通りになりました。 今朝布団の中ででも、思わず涙が出てしまうほど それはそれは感動的なことがいくつもありました。
思い出して また今も涙ぐんでしまいます。 まぁそれは 今の精神がめっちゃナイーブになってる てなわけですが。
本当に すべてのことに感謝。
それにしても 精進料理とは 素晴らしいですな。 体重も落ち 肌の状態もいい。何より 舌が敏感になり食材を楽しめる。
日常の食事が いかに添加物が多く 塩分が多く 量が多く 貪り食べているか、よーーーーくわかりました。
朝は お粥とお碗とちょっとのお漬物とかなのですが 黒胡麻と塩を すり鉢ですったごま塩(粥用)の 風味のいいこと。 最後の朝は 何もいれなくても 素材の味だけでしたが舌が充分喜んでます。
合宿が終わって行った居酒屋の料理が ほとんど食べられませんでした。 全部 味が濃い。しょっぱい。
恐らくじわじわとまた下界の味に慣れていくのでしょうが 月に数回でも 自然なものを少しの量頂く日をもうけたいものです。
今晩は、レンズ豆を水で戻して 圧力なべで加圧し ミキサーにかけて スープにし、それを市販ルゥは使わずにカレーにしてみました。 こんなに手間かけたの 一人暮らしして初めてだ。
道場の箸袋に書いてあった 回訓にこうありました 1神のご加護と 幾多の人々の労力とにより この食物を頂けることに感謝 2この食物を頂くに値するよい好意をしていない自分自身を反省 3この食物にむかって 貪る心をおこさない 4この食物を薬として頂いて健康を保ち、生命を大切に 5人間の尊さに目覚め、人類と社会に奉仕するためにこの食物を頂きます
その禅道場は 仏教だと思うのですが なぜ「神」がでてくるのかわからない のですが まぁどうでもいいです。私には。 食べる時の 感謝なんて もう 1秒だって してなかったなぁ。
反省。
さぁ明日から また新しい日常が始まる!
そして ボーディ ラーシャ るる くまさんに あらた かなやん ムロリン しんや てつ にいにい まーちゃんに ほしぴー ハル 三沢 あや スゥ ゆう みー まき うららに さーちゃん ミユキ なみ ヤナギさん あやや せーべー のぶりんに さつきさん 先生 (あと名前思い出せない人も) そして 今回勇気を出して 一緒に参加してくれた友 ように
愛と感謝をこめて ありがとう。
|