今日はいつも私が現場へ行く車を運転してもらっているドライバーの結婚式に招待されたので行ってきました。
左が花婿で右が花嫁さんです。どうも今日は花嫁のお披露目がメインらしく、花婿は普通の服装でしたね。花嫁は17歳の女子高生で、いつも通る役所の横の高校に通っているそうです。花婿に花嫁の年齢を聞いたら最初は間違えて14歳って言っていましたよ。間違えてええのんかい(笑)。
花嫁さんは夕方6時からこのように座って、挨拶をしながら横に積んである来賓からのプレゼントを受け取ったりしています。ほとんどずっと座っていなければならないので大変そうです。周りには子供や女性が集まっています。
これは家の中庭で来客用のディナーを作っているところです。手前の鍋がカレーで奥の二つはご飯を炊いています。でもご飯は炊くというより煮るといった方がいいかもしれませんね。カレーは3種類ほどありました。
これは来客がディナーを食べる会場です。葉っぱのお皿を並べて水を上から水をかけて洗ってカレーを配る段取りをしていました。村の結婚式に日本人が来るのは珍しく(この村では初めてでしょう)、私を見ながらジャパニ、ジャパニという声が聞こえてきましたね。
これは葉っぱのお皿にご飯をよそって、後ろのバケツの中からカレーをかけていきます。カレーは3種類くらいありましたね。
花嫁の座っている前に特等席を用意してもらってスイートをいただきました。バナナ、リンゴ、ミカン、ブドウに豆や揚げた麺などにシロップ団子の定番が付いていましたね。
ここの辺りの村ではもう早い時には女の子が7〜8歳で婚約をしてしまうそうです。そして14〜5歳を過ぎれば結婚式を挙げていきます。 今回のカップルは20歳と17歳でした。うーん、若い。
昨日の夕食メニュー
メインディッシュ…天ぷら(エビ、キス、ナス、イモ) 小鉢物…焼き豚、高野豆腐 スープ…味噌汁(アサリとネギ入り)
本来のメニューは天丼だったのですが、丼にしてしまうとつい食べ過ぎてしまうので、天ぷらとご飯に分けてもらいました。 焼き豚は例の香りの強い香草が入っていたので食べ辛かったですね。
|