日常妄想
外界へ戻る|下層へ転移|上層へ転移
| 2006年01月01日(日) |
『目覚めなさい。』のこと。 |
楽しませてもらいつつ、ちょっと考えさせられる。 ドラマを通して、社会や自分が垣間見える。 フィクションの世界からリアルを見せられる。 そういう作品が、わたしは大好きだ。
自分のブログ記事から引用。
+あけましておめでとうございます。新年初めての日常妄想ですこんばんは ( ̄▽ ̄) 今年もよろしくお願いいたします。って、個人の日記で不特定多数の人間に対して新年のご挨拶をするなんて、ウェブで更新している日記ならではのことですね……なんてリアルを考えてみちゃったりしているミァハですこんばんは。ブログのほうはどちらもご挨拶というか年頭所感というか、更新しているのですけども。
冬休み中なわけですが……恒例行事で前半はもれなく終了なので、既に後半を残すのみという感じです。30日はイベントに一般参加しようかと思っていたのですが、頭痛復活で1日ほぼ死人。筋肉痛だし(…) 食うか寝てるか、という感じで1日が終わってしまいました。オレの30日を返せ頭痛め。
31日は、頭痛の無いすっきりとした目覚めに始まり、『女王の教室 』(公式HP←非常に凝ったHP。全話が手に取るよーにわかる)を観て非常に感銘を受け、その後ブログにレポートしたり(笑)、まったりしたり、夜は入浴中に年越しを迎えないようにと慌てて湯浴みをしていたら椅子から滑って肘を擦りむいたり(笑)、3分でできる年越しそば(…)をたぐりながら年を越し、新年を迎えました。
家族3人揃ってこたつでテレビ観ながら年越しそば、なんて、ちょっちうちにしてはめずらしい気がします。何故なら、うちのオヤヂがゴーイングマイウェイな人種だからです。現在風邪引き中の様子なので、それで出掛けるのを控えたのだと思われ。ゆく年来る年の時間あたりからK−1とかさりげに好きなので観てたし…… 曙の攻撃を観て、「キングスライムかッ!!」と突っ込むオレ。
そんな感じで本日。先述のブログにも書きましたが、何となく昼前に目が覚めたので、無印の福袋にチャレンジだッ!! と思うも、やっとログインできたと思ったら売り切れというお約束(実は前回も買えず。基礎化粧品がお得なのでほしかったんだい・泣)。2度寝を試みるも寝られなかったので起き出して朝兼お昼のお雑煮。う〜ん、進歩の無いというか変化の無いというか、オレっちらしい元旦ですorz
で、今年の目標ですが。昨年は『生き延びる。』だったんですが、今回は『目覚める。』で(笑) や、出元は真矢(by女王の教室)の決め台詞ですが、いろんな意味が籠ってるし、籠めるつもりで。そういや今年は、さばいぶは再放送もありませんな。思えば、十二国記のすぺさるもなかったや。時代は流れているのね……とかいって、深夜1時からおじゃる丸をやるのもどうかと思います(笑)
と申しますか、相変わらずの紅白……何故その人選なのか。何故今その曲なのか(…) レボ の "WHITE BREATH " なんて、懐かし過ぎてアルバム聴こうかと思ったぐらいで(笑) クリスマス・イブあたりから、サ〜イレンナイ♪ ホ〜オリイナイ♪ を聴きたくなってたので余計です ( ̄▽ ̄) マフリャ振り回して風に吹かれてくれなきゃイヤッ。レボ自身は非常に楽しそうだったのでいいけど。どちらかというと、はっちゃけ過ぎてた印象……歌い出しとか音程ヤバかった感が(;´д`)
ざわわ、ざわわ♪ でおなじみ、森山良子 の "さとうきび畑 " をわたし、初めて聴きました。親子って似てるね。というか、うらやましかった。矢野顕子 ・坂本龍一 とその娘、坂本美雨 然り。自分の親にそういうのを求めてるのかなとか。無い物ねだり的な。夢見てるんでしょう(苦笑) 親子で自然な流れで同じ道を歩んで、同じ場所に立つなんて素敵だ。
直太郎 の心情、事情、動機とかまではわかりませんが、端から見ていていいなと思った。曲自体もいい曲だった。>歌詞。(おなじみうたまっぷ内)。『このまま緑の波に/おぼれてしまいそう』の部分が美しく、深い孤独や静寂、哀しみを余すことなく表すようで、その光景が脳裏に浮かんだ。大切なことで、目を逸らしてはならないことなのだけど、自分的には唐突に思えてちょっとひいた詩の朗読よりもすんなりと、戦争の残す傷跡や、傷跡と共に残る、もう取り返しがつかぬことなのだという空虚を感じることができた。
今、なんか某国と険悪ムードの我が国ですが。戦争に関係する曲をを聴いたからではなくてですね、このところ思っていたことなんですが、どうしてそっくりな顔した人間同士がイガミ合わなきゃならんのかと思った。見分けつかないひととか居るじゃん(苦笑) 漢字変換してみて、この年になって初めて知ったが、啀(イガ)む、って "歪む" とも書けるのね。正しくは "ユガむ" を "イガむ" とも読むのね、って感じなんだけど。正に "歪み合う" というか。連綿と続いてきた問題とかが背景にあるわけですが、どうしたらいいのだろうね?
なんて、ちょっと真面目モード入ってますが。 元旦だから、というわけじゃなく。 いい加減目覚めなさい、で解決すればいいのにねぇ(…)
どちらが悪いというのではなく。それこそ、気づくことが大事なんじゃないのか、と。自分の正当性を前面に押し出そうとしたり、優劣や利害を考えたり、体裁を気にしたりと、人間はそういう傾向に走りがちな生き物だ。始まりはどこにある? 事実はどこにある? どこから、なぜ "歪み始めた" のか? そういうことを考えられたら、理解し合えたら、もっと世の中穏やかになると思うなぁ。
つーか、目線をあげるとこちらを見ている上級と目が合うわけですが、上級が教師になったら真矢みたいになるんじゃないかと思われ(笑) 彼女は天導さんを思わせるよーなひっつめ髪(ダンゴ頭)に、全身まっくろくろの衣装だったけど、上級は白でひとつ ( ̄▽ ̄) あーでもそれだとホストか医療関係者にしか見えんかもにゃー(…)
おあとがよろしいようで。 本年もよろしくお願いいたします。> for 各方面のかたがた
(060101 21:34 UP)
|