としょかん日記
DiaryINDEX|past|will
たまに仕事の話をしないと この日記はいったい何の日記なのかわからなくなるね といっても別にこの日記のジャンルは 仕事ではないんだからまあいいか たしか日常/生活にしてるはずだけど 違ったかな くだけた意味で枠にはまらない人間なんで 思ったことかいてます そういうのを世間一般では テキトーという
本日はなにげに請求記号についてかいてみっかな 図書館使ってる人なら知ってると思うけど 本の背によくラベルが貼っている 596とか914.6とかね こいつらは何を意味してるかというと その本が何について書いてあるかということがわかる ひどく大雑把に言うとね 要は本をジャンルごとに分けてるわけですな 日本十進法なんたらで決められていて(←ちゃんとおぼえなさい) それをもとに棚に本を置いていくのです これがないとどこに何を置くかわからないし 探すほうもさっぱりです よく言われるのは 請求番号は本の住所なんですね 請求記号があるから 本が返ってきても いつもと同じ棚に戻る その請求記号を元に お客さんも職員も本を探せるのです
といっても実はわたしは数字の羅列って苦手で 日本史は好きなのに年号は覚えられないし 小さいころは自分の家の電話番号も覚えられないくらいなんで といっても図書館員として最低限の知識なんで そろそろきちんと覚えないとね 「英文が読めなかった」なんて言い訳しかならんからね
それでは今日はこの辺で 長い文読んでくれてどうも
|