++ワタシノココロ++
index|コレマデ|コレカラ
やすくんと私が結婚して それぞれに新しい家族が増えた。
・・・って、最近思えるようになってきた。 これまでは「やすくんの」「私の」家族、っていうかんじだったから。 なにがきっかけ、ということではないんだけど そう思えてきた。
私の家には私んちの、やすくんの家にはやすくんちの 家族だけにわかる常識だったりルールだったりがある。 たとえば、私の家では絶対にない料理の組み合わせが やすくんの家では当たり前だったりする。 この前は、お義母さんがシチューを作ってくれたんだけど それがその日のがおかずでご飯とみそ汁がついた。 シチューにみそ汁ってつけるか?と思ったけど やすくん宅では当たり前らしい。
はじめは違和感があったけど、それが消え始めた頃から もしかして「家族」と思えるようになったのかもしれないなあ。
で。
お互いの実家でごく普通にされていて気づかない事にも 気づかされることがある。 昨日、私の実家に電話してからお互いの家族のことなんかを話していたら やすくんが、以前実家に帰ったときに私の妹がしたことを ひどく気にしていることがわかった。 口調は優しかったけど、「あれは絶対おかしいよ」って言われた。 私は言われるまで、そのことをおかしいと思ったこともなかったし どうしてやすくんが気にしているのかもわからなかったけど 改めて客観的に見てみると、やすくんがいうことももっともだと思った。 私も時々、やすくんとやすくんの家族との関係について気になることを言ったりした。
お互いの家族への悪口だったら、 言うのも聞くのも気分のいい物ではないけど 今まで気づかなかった部分を教えてもらえると なんだかすごく新鮮な気分になる。
新しい家族が増えたことで、それぞれの家族の関係にいい意味の変化が現れる事って とってもすてきなことだと思う。
やすくんに指摘された事は たまたま妹がしただけで、場面が変われば私もしそうなこと。 ちょっと恥ずかしくなった。 視点を変えていかなきゃな。
お互いの家族を今まで以上に大切にしていくためにも。
|