|
|
今日の勉強会@サークルは、会長のあたしから見れば成功でした(笑)
放課後、いつもの活動場所の1D308に行ったら、 いきなり他の団体が使っていて追い出されちゃった(汗) んで、つい最近改装されてできたD棟の「一学の部屋」に向かいました。 (外部の人にはわかんないと思うけど) そこは普段の活動場所の教室と違って、テーブルがあって椅子がある・・・というようにみんなが向かい合えるところです。 多分、それがよかったのかな。 いつもは教卓にあたしが立って他の会員が席に座って・・・というようにどことなく高校の授業っぽくて堅い感じがしていたのだけど、 くだけた雰囲気の部屋で向かい合ってやっていると、やってることの内容は堅くても(笑)、自然とアットホームになる。
で、今日は試験的になぜかいきなり憲法の思想・良心の自由(笑) レジュメの説明が終わったあとは何問か簡単な問題を出して答案練習。 1年生の正規の会員の男の子達も来ていたので、大丈夫かな?と思っていたけど、レジュメを見つつがんばって書いてくれました。 みんな熱心に書き続けて、終わったのは7時半を過ぎていました。
自分でレジュメを作っていて思ったのだけれど、 やっぱり基本論点の暗記ができてないかな。 今日やった思想・良心の自由のところも作る前の時点ではほとんど覚えてなかったし・・・。 う〜。これはいかん。 (人権総論の)期末試験でA取れたからって安心してちゃダメなんだよな〜。 法律の期末試験は全部持ち込み不可にした方がいいと思うのだけれど。 やっぱり内容を覚えてなきゃそれについて論ずるなんてできないわけだし・・・。 ちょっと焦りました。 この勉強会でなるべく覚えてしまいたいと思います。 前半は憲法、後半は国際法をやる予定。
一学の部屋をでて、家に帰ろうと自転車の方に向かっている途中、 ふと後ろを振り向いたら、 なぜか先輩が(笑) 前に去年の発表の原稿をもらう約束をしていたので、その原稿を持って 終わるまで待っててくれたみたいです。 今日のことを少し話しながら自転車の方へ一緒に歩いていきました。 夕方、雨が少し降っていたので自転車のサドルとハンドルがぬれていました。 あちゃ〜〜と思いながらあたしが先に荷物をカゴに入れていると、 「濡れちゃってるね」と彼が自分のハンカチで拭いてくれたのです。 ちょっとこれにはびっくりしました^^; さすがのあたしも予想外でした(笑)
いい放課後だった(^^)
|
|
|
|
|