ラジオ&ライブレポ
お笑い芸人さんのラジオ&ライブレポです。


只今、色々お見苦しい状態になっております。


申し訳ありません。




2002年07月26日(金) 2002年7月分(6) 一時保管

2002,7,26
バッファロー吾郎の木村さんの日記を読んだ。
すごく深くて、考えさせられた。何だか泣きそうになった。
芸人さんって大変なんだなぁ。まわりのスタッフとの関係も。

探偵ナイトスクープを見ていたら、
「男の人は、どうしてすぐにお尻を出すの?」という質問依頼が。
VTRの後、石田探偵が「芸人にもお尻出してもらったんですよ。シャンプーハットとか、
ランディーズとか。」と言っていた。
石田さんもお尻を出したらしいが、ばっさりカットされていた。
テレビって怖い…。
ランディーズのどちらがお尻を出したのかが妙に気になった。
たぶん、たーちん。というか、たーちんであってほしい…。
というか、未編集VTR、私にもください…。

さあ、明日はハリガネだっ!と思いつつも、超合金のビデオを見る。
ハリガネロックに会う前になると、FUJIWARAのビデオを見る。
FUJIWARAに会う前になると、ハリガネロックのビデオを見る。
変な習慣になっている。・・・知らず知らずの内に、両立取ろうとしてるのか?

2002,7,27
今日は、CBC NAGOYA夏まつり。の前に〜、ハリガネロック単独ライブのチケット発売日。
8時半に家を出て、9時頃に某観光センターへ。
近くのぴあが潰れていくので、チケットを取るのが初めてのところ。
しかし、そこには・・・
「8月31日を持ちまして、チケットぴあの取り扱いを止めさせていただきます」
と書いてあった。あぁ、またかよ・・・。また新しいところを発掘せねば。
ということで、ひたすら待つ。誰もいない。田舎のいい所。
結局、10時になっても誰も来なかった。アハハハ。(乾いた笑い)
で、チケット無事ゲッツ!今回は自由席で、なかなかいい整理番号だった。
わ〜い、ハリガネロックに会えるぞ〜。
きっと、ハリガネファン1周年記念で神様が味方してくれたんだろう。
神様ぁ、ありがと〜う!ユウキロック、大上さんもありがと〜う!
チケットが取れた瞬間、某観光センター内に流れていた曲は・・・GLAYだった。

そのまま、CBC夏まつりの会場へ向かう。着いたのが11時40分ぐらい。
もう人が結構いる。このクソ暑い中・・・一番早い人は、朝7時に来たそうだ。すげぇ。
(お笑いイベントは、19時半からなんですよ。)
で、待つ。暑い。コンクリートの大地から熱がジリジリと出ているのがわかる。
お昼になっていたので、友達と交替でコンビニへ行く。
コンビニは極楽だった。クーラー、万歳。そして、また聞いたことある声が・・・
コンビニで流れていた曲は・・・GLAYだった。追っかけてきてるのか?!
お昼ご飯を済ませた後、あるファンの人が早く来た人からチェックしていってる。
どうやら、整理番号をつけているようだ。よっぽど徹底しないと無理だと思うんだけど、
できるのかな〜?と思いつつ、私達の番号は15番(後に16番になった)だった。
整理番号順に座らせるってこと?できるんかなぁ・・・フリーイベントなのに。
暑くて倒れそうだったので、日陰へ。そして、待つ・・・待つ・・・待つ・・・。
彼らは(芸人勢)知らない。この暑さの中、待っているということを。
リハーサルが始まり、愛知万博のマスコットキャラクター、モリゾーとキッコロが出てきた。
モリゾーって・・・もうちょっと目離れたら、ユウキロックということに気付く。
これから、モリゾーではなく、モリロックと呼ぼう。(何だったらユウキロックでもいいや)

このイベントへ行く3日前ぐらいまでは、「ハリガネロックファン1年」ということで
どんな気持ちになるか楽しみだったけど、別に何も思わなかった。
イベント始まったら、そんなことすっかり忘れてた。

16時半、やっと『CBC NAGOYA夏まつり』スタート。
ど真ん中まつりの踊りが終わり、椅子が置かれ席が作られた。
が、予想通り、整理番号なんて関係なし。そりゃそうだ。後から来た人の方が多いんだもん。
結局、私達は椅子に座れたが、座れない人は文句を言いながらも諦めたようだった。
だから、徹底しないと無理なんだってば。
そして、遂に「ヒデヨシ」(品庄の名古屋の番組)presentsお笑いイベントがスタート。
詳しいことはレポに書くとして、気になったこと。
キャーという歓声は、100歩譲って許そう。でも、「○○さん、かっこいいー!」とか、
「可愛いー!」とか、芸人に手を振る(これからネタするのに)、立ち上がるというのは
明らかな迷惑行為。それが最低でした。去年は、もうちょっと落ち着いて見れたのに。
楽しまなくちゃ損だ!と思ったので、なるべく気にしないようにしてたけど、気になった。
ユウキロックがネタ中に、「手振ってる人いますけど、絶対手振りかえしませんから。」
「大上さん、かっこいいーって。全然かっこよくないわ。」(ユウキロック、かっこいいの声)
「別に、俺、かっこいいーって言ってほしくて言うた訳ちゃうで。」という言葉。
意味を読み取れ。
ネタをちゃんと観たい人だけ来てほしい。いつの間にか、芸人はアイドルになっていた。
レベルの高いファンになろうよ。レベルの高い芸人のファンだって思わないの?

ファンのマナーは最悪だったけど、各コンビのネタは面白かった。
それが救いだった。
そして、帰宅。汗ビッショリだったので、すぐにお風呂に入る。あぁ、さっぱり。

オンバト、キングコング西野くん、顔変わった?
ドランクドラゴン、「あ、面白そう」と思ってしっかり見る。
案の定、久しぶりに面白かった。

今日のCBC NAGOYA夏まつりの模様を見る。品庄が司会で収録していたのだ。
アップダウンが来ていたことに驚いた!

地名しりとり、ワッキーが遂にタイから外国へ行ってしまった!
日本ではない、「ブルネイ」へ行ってしまったのだ。
せっかく「日本へ帰ります」決意をしたところだったのに!

はねるのトびらをビデオでチェック。まあまあかなぁ。面白いのと面白くないのがある。
おしり犬は割と面白い。星野タイガースが結構好きだなぁ。ボケ祭りだから。
前の方が面白かったなぁ。まだ皆が馴染めなくて違和感があった頃が良かった。(笑)

2002,7,28
増田さん日記、単独ライブの感想が書いてあった。
スタッフからは、客層を褒められるらしく、それも嬉しいと書いてあった。
客層を褒められるってすごいな・・・どういう客層なんだろう?気になる。

大谷さん日記、こちらも単独ツアーのことなど。
大阪での単独は、やはり思いが強くなったようだった。
東京で活動してる芸人さんって、ほとんどが大阪を意識するからなぁ。
大谷さんの日記で印象的だったこと。

『僕はお笑いをファンやお客さんのためより自分のためにやっている。
 でも、5じ6じ杯なんかの勝負事ではお客さんの意見を一番重んじる。
 お金を払っている人を満足させるのが仕事であり、芸人の意味だ。
 例えば2000円払ったらその分楽しめたかというのが凄く大事で、
 プラス自分はそんなお客さんよりも楽しんでやれているのかっていうのも凄く大事で。』

誰かに聞かせたい言葉。私は、大谷さんにこういうところがあるから嫌いになれない。
こういう魂を持ってる芸人さん、大好き。

ダシヌキ!を見る。品庄は・・・4文字が好きだね。(品庄が番組名つけた訳じゃないけど)
今回の特集は「水」。
大阪の水は、東京の水よりまずいらしく、品川くんのまわりの大阪の人は
東京の水の方が「まだマシ!」と言っていたそうだ。
この番組、実はランガンも出てたりする。吉本尽くし・・・

夜、ある芸人さんが頭の中を駆け巡りまくり、それを追い出すのに格闘する。
追い出す為にも、JIROくんの本の24面相をジ〜ッと見てホンワカする。
しかし、JIROくんとその芸人さんは見事にぶつかり合ってしまい、
少し凹む結果になってしまった。すぐに出て行く程、物分かりよくないって?
8月16日までは、GLAY徹底強化週間だ。

何もかも忘れる為、友達にもらったビデオをものすごいスピードで見てしまい、ちょっと後悔。
味わって楽しまなければ。

ブラマヨの単独ライブ、面白かったけど・・・お笑いアーミーがちょっと・・・。
ランチの風藤くんって誰かに似てる。誰だ?

ヨシもっとワイド、ヒデロックいいわ〜。でも、ユウキロックは思いっきり寝起きの顔だった。
・・・仕事に穴あけないようにね。
ぬるま湯とか飛ぶ鳥とか色々引っかかるところはあった・・・。
ハリガネロックは、これからも大阪のこと悪く言わないでね。

ランディーズ単独ライブ、劇場の力って怖いなぁ。
笑いどころはあったけど、笑いどころがないところは全然ないというのが恐ろしい。
ゲスト呼ばない方が面白いと思うんだけど。
「未来の自分への手紙」は、なかなか面白かった。
でも、もっと頑張ろうね〜。

2002,7,29
base会報が届いた。表紙はFUJIWARA〜♪
9月のスケジュールにFUJIWARAの名前があった。9月説はナシね・・・。
インタビュー、FUJIWARAかっこよかった。
原西さんの趣味が「ネコ」というのが、とても気になった。
ビッキーズ須知くんは、やっぱり増田さんと似てるのだ・・・。

オフバト、毎月の恒例になってきた。
ダンディ坂野、私のツボを刺激してくれる人だ。面白いけど、ありゃ落ちるわ。(笑)
18KIN、毒ネタ言い過ぎると客が引くし、言わないとウケないそうだ。
何だか大変・・・。毒ネタって難しいんだろうなぁ。
密かにロザンが出ることを期待したが、オフバトでもロザンは出なかった。
そんなに面白くなかったのか・・・?

げりらっパー(さまぁーず出演の名古屋の番組)を見ていたら、名鉄電車で
電車内ライブをしていた。アーティストは忘れたけど。
思いっきり、私の利用電車じゃないか!(線が違ったけど乗ったことはある)
すごいなぁ。こんなことしてるのね。というか、さまぁーずも来てたのね・・・。
テレビを見ていて、自分の知ってるところが出てくると興奮するのは何でだろー?

昨日、書き忘れた。ハリガネロックファンになって1年が経ちました。
崖を転がり落ちるようにハマったけど、これからも転がり続けるぞ〜。

そして、去年の今日はGLAYライブで東京へ行ってました。懐かしいなぁ。

2002,7,30
やっぱり、愛知万博のマスコットキャラクター『モリゾー』はユウキロックだった。
あの「ちちんぷいぷい」のキャラクターを書いた人と同じ人が書いたそうだ。
だから、ぷいぷいさんのように目が離れていたのだ・・・。
やっぱり、モリロックだわ。見たい方は↓へ
http://www.expo2005.or.jp/jp/info/character.html

ジャングルTV、品川庄司が出演。最近、よく見てしまう。
結構、面白かった。品川くんって、やっぱりいいなぁ。

ブラックチューズデー、CBC NAGOYA夏まつりの話から。
品庄、ハリガネロック、ルート33に『負けず、ちょっと劣りぐらいの人気』で
安心したそうだ。(笑)
よっさん、結膜炎(はやり目)になってから、人間の本質が見えてきたそうだ。
大体の人は心配してくれるのに、ロザンの菅ちゃんは
「ちょっと・・・(移るから)帰ってくれます?」とか言って来たらしい。
菅ちゃんらしいなぁ。
そして、今日は嬉しい告知があった。何と、ブラチュー公開放送決定!
8月22日にJRタワーズガーデンで行われるらしい。これは行かねば!
小杉苑は、そのイベントに向けて「アカペラで、公録に来てくれた人を
感動させよう!」という企画になった。
小杉さんはメインボーカル、よっさんは低い部分を担当するそうだ。
課題曲は『いとしのエリー』。
ちなみに、小杉さんは自分が歌が下手だとは全く思っていなかったようで、
よっさんに「下手やで。」と言われ、ショックを受けていた。
アカペラを教えてくれる先生に歌唱力を聞かせる為、
小杉さんはB’zの『熱き鼓動の果て』を歌っていた。・・・いい声だと言われていた。
そして、よっさんはイエローモンキーの『LOVE LOVE SHOW』を歌っていた。
何だか知らないが笑ってしまった。よっさんの歌声、初めて聞いたかも。
8/22は公録でアカペラがあるし、8/31はWTCで大イベントがあるので
忙しいと話す2人。しかし、よっさんは「WTCより、こっちに力入れる。」と
宣言していた。ああいうお祭りイベントは「何でやってるのかわからなくなる」ことが
あるそうだ。よっさん、お祭りイベント苦手だからね・・・。

たかじんONE MAN、今日は特に見たい企画ではなかったけど、一応見ていた。
たかじんさんの言葉で印象的だったものがあった。

「芸人は孤独じゃないといけない。幸せの向こうに何がある?」

私も、実は「芸人は幸せになっちゃダメだ!」と常々思っていた。
幸せを手に入れた大抵の芸人さんは、面白くなくなるからだ。(例外もいるけど)
だから、このたかじんさんの言葉がすごく心に残った。
そして、ユウキロックや岡村くんが浮かんだ。
あの人達は孤独だからいいのかもしれないと思った。
まあ、色々なタイプの芸人さんがいるけど、私は孤独な芸人さんの方が面白いな、と思う。

ごきブラ、赤井さんと雅さんの餃子対決から。
赤井さんの作った餃子は、ベチャベチャでまずそうだった。
雅さんの作った餃子は、焦げ目もついていておいしそうだった。
どっちの料理ショー方式だったので、他の出演者全員が雅さんの餃子を食べたいという
ことで、赤井さんは食べられなかったけど、各出演者を「さんづけ」で呼び、
食べさせてくださいとお願いしたら食べていいということになった。
そして、メッセンジャーや八光くんが赤井さんにタメぐちを使っていいことになった。
「早よ食べろや!」と黒田さん、會原さん、八光くんから言われているのは面白かった。
次は、黒田さんの免許獲得を目指しての企画。車の運転の練習をしていたんだけど、
隣に乗っていた會原さんがうるさい。
「車運転できないくせに、髪の毛染めて色気づきやがって!」
関係ないのに・・・(笑)そんな人が横に乗ってたら、黒田さんじゃなくてもキレるわ。
次は、泣いた話。雅さんと赤井さんが、子供を亡くした時のことを話していた。
それを聞いて、泣けてきそうになった。子供は2人以上いた方がいいって。
子供が「いる」から「いない」になるのは辛すぎるから。
2人以上いれば、1人が亡くなっても「いる」から「いる」だから。
そして、映画の話、蚊の話へ。
黒田さんの「蚊の出囃子、ムカつくわ。ブーーンって。」にウケた。
出囃子って言うのか・・・。(笑)

2002,7,31
遂にカウンターが10万を超えた。まだまだだと思ってたのに・・・
昨日、見た時には100500台だったカウンターが今日見たら101000台に
なっていたのには驚いた。1日に何人の人が訪れてくれてるんだろう?

HP更新していたら、紳助ファンどを忘れていた。
部屋へ行き、慌てて見る。PRICEなら、まあいいか・・・。
今日は、あまり面白くない内容続きだったけど、放射キャップには
思わず「うわっ!」と反応してしまった。あれ、いいかも。
でも、ユウキロックと保坂さんはあまり良いとは思わなかったようだった。
先週もだったけど、今週も山川恵里佳ちゃんがいない。辞めたんだろうか?
だから、ゲストが来るようになったとか?結構好きだったのに残念。
番組をビデオに録りながら、チャンネルを変えていたら(ちゃんと見ろよ・・・)
道頓堀川のことがやっていた。道頓堀川は、ものっすごく汚かった。
あんな所に飛び込む人が信じられない。菌がウヨウヨしていた。気持ち悪い・・・。

BBぱいん、テレビをつけたらすでに始まっていて慌ててビデオを録る。
が、後で見直してみたら先週のお粗末さんが消えてしまっていた。
あぁ〜、増田さんだったのに〜!!
BBぱいんだけは忘れることもなく、完璧に見てたのに・・・ショック。
来週からは気をつけよう。(ファンどよりショックだった。)
今日のトークテーマは『テレビ』だった。
苦手なものの話になり、柳原さんは「穴」が嫌いだと言っていた。
だから、ホットケーキ作れないそうだ。わかるわぁ〜。私も言葉では言えないけど
時々ゾクッとくる嫌いな模様があるから。言葉ではうまく説明できないけど。

増田さんの出たいテレビ番組は、「さんまのまんま」と「トラトラタイガース」だそうだ。
さんまのまんまは、出た人で面白くなく映ることがないから。
さんまさんの力量なんだろう。ますおかなら絶対出れる。
鶴瓶さんが「出たことがある」と言うと、「あ、松竹でもちゃんと出れるんですね。」と
怖いことを増田さんが言っていた。
岡田さんは「情熱大陸」に出たいそうだ。ますおかとしてではなく、岡田さん一人で。
それは無理じゃないか?と思いつつ、出た時のシミュレーション。
インタビュアー(増田さん担当)「あなたにとって、お笑いとは?」
岡田さん「人生をかけていく・・・ものですね。」(少し違うかも)
で、テーマ曲。増田さんの「それで終わり!?短っ!」というツッコミと、
岡田さんの「ちっちゃい大陸やで〜。」に爆笑してしまった。
インベーダーゲームの打ち方を説明しているイキイキした岡田さんも面白かった。

コントテーマは「5人の番組会議」。プロデューサーになった5人が会議をしていた。
コントなのに、本物の番組会議みたいになっている。
岡田さんの「どっちが料理でショー」とか、増田さんの「踊るさんま4点」とか
見てみたい。結局、何とか終了。まあまあ面白かった。
今日のお粗末さんは、鶴瓶さんの独断でBBぱいんプロデューサーに決定。
今日は悪い人いなかったしね。今日は、私の中では岡田さんがチャンピオンだなぁ。
トークと込みで。
コント終了後、「今日(のコント)は長かったなー!」と言っていた。
観覧行けば全部見れるのに・・・。
柳原さんがホワイトボードに番組名を書いていってたんだけど、柳原さんって字が上手だなぁ。
お粗末さんはプロデューサーだったけど、顔を出したくないという理由から
アメザリとますおかが出ていた。
プロデューサーの言い訳フリップには、「知らんぞー」と書いてあった。
こ、怖い言葉!で、結局悪いのは鶴瓶さんということになった。
暗転当番だったのに、全然仕切ってなかったから。

V.I.ぴ〜をビデオでチェック。今日のゲストは井川遥。
ということは、アメザリ出るんじゃないか?と思い、ビデオに録っておいた。
案の定、出ておりました。が、井川遥ファンの2人はアイマスクなどをさせられていて
井川遥ちゃんを生で見ることができなかった。
柳原さんが優しいツッコミをしてたのが面白かった。本当に好きなようだ。

べえぇす!のビデオを見ていて、ふと思う。
「宇治原先生」で、宇治原くんが白衣着てメガネかけてるんだけど、
宇治原くんってメガネかけると、ものすご男前。(かけると!?)かっこいい・・・
いかにも頭良さそう。メガネ似合うわぁ。妙にドキドキした。


 < 過去  INDEX  未来 >


ともこ@ [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加