2002年12月01日(日) |
2002年12月分(1) 一時保管 |
2002,12,1 今日から師走。早いな〜。
今日は、バイト最終日。にも関わらず、遅刻をしてしまった。 やってもうた。でも、何とか終了。お疲れ様でした。 さて、また仕事探さないとなぁ。就職しなければ。
友達から、陣くんのイベントにハリガネロックがゲストで出た事を教えてもらった。 えぇ〜、baseよしもとだよなぁ。何か嫌だなぁ、そういうの。 baseよしもとに出るのは、自分達の単独とかにしてほしい。(時期が来たら) 何か・・・複雑な気持ちだった。 単独ライブに関する告知もされたらしいが、それも何か嫌! キャパが大きいからだろうけど、こういう時だけ大阪に頼るんだなぁ。 渋谷公会堂、少しだけ行く気が失せてしまった。 集まるかどうか自信ないなら、場所考えろよ・・・。
名古屋芸人のNUTSが解散するそうだ。 11月4日に劇場で見ただけに、かなりビックリした。 $10の浜本さんもお気に入りコンビだったのに。(たぶん) 名古屋芸人さんは、解散が多い。環境がすごく可哀相。大阪の芸人さんは恵まれてると思う。 もっともっと活躍の場を与えてあげてほしい。そしたら、もっと面白くなれるのに。
後藤秀樹さん(後藤さんって、何かあだ名ないのか?)の日記を読んでいたら、 髪を黒くしたと書いてあった。おぉ〜、少し嬉しい。 あの銀髪?金髪?茶髪?あまり好きじゃなかったから。 それにしても、髪の毛傷まないのかなぁ?
テレビをつけたら、森口博子が出ていた。髪の毛が長いな〜。 長い人を見ると、伸ばしたくなる。伸ばそうかな・・・。 でも、いつも面倒臭くなって挫折。今回もきっとそうなるだろう。
CBCテレビでオアシス21についての番組がやっていた。 ハリガネロックが出るイベントの事もしっかり告知されていた。 さてさて、人が多くなりそうな予感。
BBぱいん、新しいものから遡って見ている。遂に5月に突入! ますおかが若く見えた。半年ぐらいしか経ってないのに!髪型のせいか? そして、アメザリに黄色い歓声が上がっていた。えぇ〜、こんなんだったっけ?
またビデオを購入したので見る。 『2丁目劇場 Wa Cha Cha大爆発final』だ。 見たことも行ったこともない2丁目劇場。一瞬、ステージが広く見えたけど、 上から見下ろした劇場は、すごく小さかった。baseより狭いかも。 ランディーズ、若い!高井くんがマッシュルームカットみたいな感じ。 $10、若いけど、今の方が垢抜けてるな〜。ちょっと面白かった。 ハリガネロック、若〜〜い!そして、大上さん、細い! ユウキロック(以下、松口さん)は、寝癖のような髪型をしていた。 いや、しっかりセットしてるんだけどね。 最後に「センキュー!」言わない時代もいいなぁ。変なポーズとってたけど。 陣くんも垢抜けたな〜。そして、知らないコンビもいた・・・。寂しい。 ビッキーズ、若〜い♪可愛い〜。
ゲストで、雨上がり決死隊、千原兄弟、FUJIWARAも登場。 FUJIWARAも若っ!でも、超合金やってる頃だよなぁ。(99/3/31) フジモンが前に出ないのも嫌〜という感じだったけど、原西さんがゴリラに ならなかったのも不思議だった。しっかり振られてるのに。どうした〜? ホストはハリガネロックだったけど、3組とハリガネの間には壁を感じた。 ぴのっきを清水さんと陣くんの天然話は、ものすごく面白かった。
2丁拳銃が2丁目劇場を探検していた。 その時、カメラに映ろうとする男が・・・ニチョケン2人に「天才」と 称されていた松口さんだった。「喉が痛い」と言いながら、傷薬を喉に塗る松口さん。 地下2階〜7階や屋上まで探検する間に、松口さんは3回も登場した。 もぉ〜、大好き!私は、こういう芸人が大好きだ!! 当時からお笑いを好きになっていても、きっと松口さんのファンにはなっていただろう。 後にも先にも、好きになる運命だったのね・・・と思うぐらいにゾクゾクした。 松口さん、傷薬とティッシュ持ってウロウロして、2丁拳銃探してたのかな〜と考えると 余計に笑えた。ボケの天才・松口さんだった。
探検は、色々興味深かった。でも、本当に古い建物なんだな〜。 3階に劇場があるのにも驚いた。へぇ〜、baseも地下だもんなぁ。 (あ、ルミネも上の方の階か・・・) この時、天素Vシリーズのビデオのエンディング曲が使われていたので、 思わず反応してしまった。せつな〜い気分になった。
エンディングを見ながら、ふと考える。 劇場がなくなるのって、どういう心境なんだろう? 重いなぁ。歴史が重過ぎる。baseという劇場で、新たに歴史を積み重ねているコンビも いるけど、2丁目劇場も永遠に記憶に残るんだろう。 知らない時代、やっぱり切ない。少しだけアルバムを見せてもらった気分になった。
2002,12,2 今日、M−1グランプリ決勝進出者が発表された。 結果には色々不満もあるかもしれないが、私自身は「なるほど、ほほぉ〜」という メンバーだった。なかでも、ダイノジがいるのは嬉しかった。 彼らは、漫才だけのイベントを開き、先輩達をゲストに呼び、徹底的に漫才の 勉強をしていた。大谷さんの漫才への想いは日記を読んで知っていたし、 その想いは、漫才を軽く考えてる芸人さんよりもずっと熱かったと思う。 自分達のネタに満足せず、もっと良い漫才、もっと上の漫才を目指していた。 決勝進出で、その頑張りが少しでも報われたのではないか?と思うと、 純粋に嬉しかった。決勝で、いい漫才を見せてほしい。頑張れ。
意地悪発言をしてしまうと、「ハリガネロックが決勝来なかったら面白いよな〜」と 思っていた。が、ハリガネロックもリベンジ決定。 決勝に残ったからには、どのコンビも頑張ってほしいとは思ってるけど、 個人的に応援しているコンビがいる。そのコンビに応援メールでも送ろうかと思った時、 手が止まった。何かが私の手を止めた。 本当に応援しているのか?という疑問。 自分の正直な気持ちは、一体どのコンビを応援しているんだろう? それがわかるのは、12月29日の気がする。 ハリガネロックにもリベンジしてほしい。だけど、他のコンビにも頑張ってほしい。 当日、一番いい漫才をした人が優勝。そうあってほしい。
29日は、去年のように緊張しながら見るんだろうか。あぁ、疲れるんだよなぁ。 どのコンビも、決勝で最高の漫才を見せてほしい。頑張れ〜!
(ダイノジ公式HPへ行ってみた。ファンの人は大喜びで、大地さんは大はしゃぎだった。 可愛いなぁ。いやいや、彼らはM−1の為に頑張ってきた。決勝に出れた事だけで 満足せず、決勝でダイノジらしい漫才を見せてほしい。新しい挑戦、見せてもらうぞ〜。 ・・・ハリガネロック決勝進出をもっと喜んだ方がいいのだろうか?ファンとして。 ファンって、普通喜ぶの?)
ロボットコンテストを見る。ますだおかだは、各チームの紹介という大役を務めていた。 チーム名を間違わないかハラハラしながら見ていた。 ますおかが出るからとは言え、1時間見るのは辛いかも…と思っていたけど、 かなりマジマジと見てしまった。そういえば、昔はロボコンをよく見てたな〜。 何か面白かったんだよなぁ。すごいな〜とも思うし。
寝る前にM−1のことを考えていたら、イライラして眠れなくなった。 M−1、だから嫌いなんだよ。私は、賞レースが大っ嫌いだ。 公平な審査なんて、絶対にないっ!! あまりにイライラしすぎて、M−1って何やねん!吉本興業潰れたらええねん!(ニセ関西弁) と、可笑しな事まで考え始めていた。 はぁ、どうして素直に喜べないんだろ〜?何でだろ〜・・・♪
2002,12,3 テレビ朝日系列の番組をひたすらチェックする。 大地さんが「チェックしろよ〜」って書いてたから。(会見やったらしい) 結局、1番組でしか見れなかったけど、しっかり見た。
ますだおかだ、とことん悪役プロレスラーになりきるようだ。 悪役が勝ってもいいんだよ。優勝したら、M−1への不平不満ぶちまけてほしいなぁ。 ダイノジ、嬉しそう〜。その調子で、ダイノジらしさを見せてほしい。 アメザリ、平井さんは本当に賞金を使い切ってしまいそうで怖い。 お金はあったらあるだけ使う人だから。 テツandトモ、「僕らが決勝残れたの何でだろ〜♪」と歌っていた。 自分で言うな〜!風当たりは強いと思う。(漫才なの?って言われるだろうし) それに負けずに頑張れ〜。 ハリガネロックだけがいなかった。月曜日・・・あっ、広島か? あ、ルミネか・・・そういえば。
GLAY公式サイトを見たら、前に書いた北京ドキュメンタリーが名古屋でも 放送されるらしく、放送日が書いてあった。ほっ、何とか安心。 でも、朝かい!朝から見る気になるかー!ビデオ録っておこう。
懐かしアニメ&ドラマ特集がやっていた。あぁ、アメザリを呼んで来たい。 アニメソング全曲歌えただろうな・・・。前にBBぱいんでアメザリ2人が歌ってた アニメソングも流れて、「あぁ、これか!」と納得できた。
ブラチュー、M−1について。よっさんは軽く「ま〜た来年♪」と言っていたが、 合格できなかった夜は、パール(涙)を流したらしい。 敗者復活戦については、「もうええのに!1日に向けて最高の漫才を作ってきたのに、 あと20何日でまた最高の漫才を作れなんてしんどいわ。もう燃え尽きたのに!」 と言っていた。出てる方は、真剣勝負なんだな・・・。リスナーからの応援もあり、 再び頑張ろうと誓っていた。 そんなよっさんは、相変わらずパチスロにハマり、宝くじまで買ったらしい。 小杉さんは、「金稼ぐなら芸人で稼ぎたいもん。」という名言を吐き、 宝くじには興味がないらしい。うーん、正反対。 リスナーからの情報で、よっさんの大好きなイエジェネのユキちゃんは、パチスロが 好きだという事が発覚した。よっさんは嬉しそうに「一緒に行かれへんかな〜♪ 楽しそうやなぁ〜。」と妄想に入り、「早く年明けないかなぁ。」と呟き、 小杉さんから「年明けても一緒には行けませんよ!」とつっこまれていた。 よっさん「また番組に来ーへんかなぁ。イエロージェネレーションさん。」 ちゃんと『さん』づけなんだな・・・。
小杉苑、当日公録に来た人も一緒に歌えるように分かりやすい曲になってきた。 しかも、鈴を持って来いとまで言われた。嫌だよ・・・。 それにしても、感動するのか?
ぴんくちゅ、投票数が少ない。ものすごく低い争いだ。 よっさん「皆、このコーナー聞いてないんちゃう?」 小杉さん「このコーナーの時だけ、耳をパタッと閉じてるんちゃう? 乙女心、全然くすぐってないんちゃう?俺ら。」 と話す2人が面白かった。まあ、どっちも嫌!って時もあるしね。 今回は、『初キスの時のシチュエーション』。 小杉さんは、チューしたら、ちょけて恥ずかしいという空気をなくすらしい。 よっさんは、包丁を持ち、自分の首か腹に刃を向け、 「唇舐めてくれな死ぬで。」 と言うらしい・・・。よっさんを好きな女の子は、「そんなら死にーな」と返し、 そしたら、よっさんは「嘘やがな〜」とじゃれ合うらしい。 よっさんには申し訳ないが、お腹が痛くなるぐらいに爆笑した。気持ち悪いよ〜。 ちなみに、「唇舐めてくれな〜」で引くような女には冷たくするらしい。 面白いけどねぇ。警察に電話されるよ。
ブラチュー、正直あまり聞きたい気分ではなかったけど、面白かったので、 少しずつ心が解凍してきた。大人になるかな・・・ よっさんのファン『吉田組』は少数制らしいが、法律を変えるぐらいの力はあるらしい。 怖いよ。吉田組。来週は、保険のコーナーでビッキーズのスッチーが出るらしい。 楽しみだな〜♪
たかじんONE MAN、小室さんの結婚についてやっていた。 何言おうが勝手だけど、YOSHIKIの言葉とますだおかだについては反論! ますだおかだは、決して行きたい訳ではなかった!KEIKOがますおかのファンなんだよ! 増田さんだって、小室の結婚式より○○に行きたいって言ってたんだよ! とキレそうになるが、たかじんさんと増田さんは交流があったな、と思い出し、 ぐっと心を静めた。たかじんさんなりの愛情表現ということにしておこう。 (こんな結婚式出て調子に乗るなよ!出て恥ずかしいと思わなあかん!こんな結婚式 出るようだから、イマイチ上に行けへんねん!みたいに言われてた)
YOSHIKIについては、確かにお祝いの言葉を考えてなかったのも悪いけど、 言葉よりも音楽で伝えたかったんでしょ。 実際にピアノを弾いてる時のYOSHIKIの姿は、話している時よりもかっこよかった。 YOSHIKIは、口下手なんだ。 私は、YOSHIKIのピアノ弾いてる姿はさすがかっこいいな〜って思ったし、 その姿を見つめてる小室さんの顔もすごくいい顔してると思った。 そこだけは譲れない。なぜなら、音楽は嘘をつかない! 人間の言葉なんかよりも、ずっとずっと綺麗だった。
たかじんさんや上沼さんって、話は面白いな〜と思うし、好きではあるけど、 人の悪口言って笑い取るのってあんまり好きじゃない。 特に、特定の名前を出して悪口言うのは神経を疑う。例え、いい人であっても、 その悪口を電波に乗せてるあんたもどうなの?って思う。 勿論、話術の部分では見習うべき点も多いんだろうけど。 かつてのダウンタウンみたい。悪口言いまくってた時代のダウンタウンも嫌いだったな〜。 でも、そういう人に限って、性格は良いんだよなぁ。 本心で話してるのかなぁ?まあ、お金貰ってるから話してる部分もあるんだろう・・・。
ごきげんブランニュ、雅さんと赤井さんの標準語のドラマの映像が流れた。 赤井さんのドラマは、『略奪愛』。うわ〜、最悪! GLAYファンの中では悪評高いドラマだ。(GLAYの曲がたくさん使われていた。) 赤井さんは好きだけど、申し訳ないが、このドラマは大〜〜〜嫌いだった。 『HOWEVER』を汚したドラマだもん。でも、あんまり影響がなかったみたいだから安心した。 GLAYの曲がタイアップのドラマは、芳しくないのです。残念ながら。 やっと『サトラレ』とドラマではないけど『あいのり』で当たったぐらい? でも、私は両方とも見てなかったけど。1月からのドラマも期待できないだろう。(失礼)
エッチの語源について話していた。スタッフは、「変態の頭文字のH」と言うが、 黒田さんは「I(アイ)の前にあるからH。普通、愛の後にHするけど、愛の前に Hするから『あなた、Hね』ってところから来た」と言ってたけど、 黒田さん、不正解〜!Hは変態から来てるんだよ。私は、テレビの前で「黒田さん、違う!」と 思いっきり反論していた。まあ、色んな説があるのかもしれないけど。
で、イントネーションの話に。 黒田さんが、ふと言った。「東京行くと、黒田(「く」にアクセント)さんになる。」 関西では、「ろ」にアクセントを置く。 私は、どっちだ?と思い、黒田さんの名前を何回も呼んでみる。 わからなくなってきた・・・。どっちも使ってるかも。 関西、やっぱり奥が深い。
2002,12,4 今日、どっきりする事があった。思わず目を疑った。 人間の成長というものは恐ろしい。一瞬、気付かなかった。 忘れていた淡い想いが一気に甦った。まだ好きなのか?いや、有り得ない! もう何年も経っている。一瞬、動揺しただけ。 元気そうで良かった。今度会ったら、声を掛けてみようかな。無理だろうけど。
ハリガネロック単独ライブの詳細が出ていた。 『ハリガネロックin渋公爆発ロック』。 オッ、渋公を爆発させるか〜?ちょっとテンション上がった。(単純) さて、本気でますおかをどうするか考えなければ・・・ チケット発売は、来年だけど。
ワンナイ、ゴリエちゃんの「川ちゃん、お願い。嫌いにならないで、嫌いにならないで。」の 言葉が切な過ぎて、ゴリエちゃんをますます好きになった。ちょっとアホだけど。 それにしても、コントにしても川ちゃんがリアルすぎて嫌だ。 轟さんは、今日もいいキャラだった。
BBぱいん、今日のトークテーマは『ライバル』。 横山たかしひろしさんのライバルは?という話になり、 増田さんが「海原はるかかなたさんでしょう。」と言った。 かなたさんは、髪の毛がなくなったら植えるらしい。プロ根性だわ。 鶴瓶さんの結婚式での写真は笑った。大五郎みたいだった・・・。 アメザリでは、ペンネームが『柳原さん結婚して〜』の人が。 柳さんは「嫌です」と言っていた。 高速道路の入り口でのライバル視は、車を運転しない私でも分かる!と思った。 平井さんが話を振られたけど、違う話をする平井さん。また鶴瓶さんにビンタされていた。 で、恒例の柳原家ネタへ。うーん、どんな家族なんだろう? アメザリの元メンバーについての話も。(アメザリは5人だった) 今でも連絡とるなんて、仲良いんだな〜。
コントテーマは『5人の党首』。柳さんが暗転当番。 が、口火を切ったのは鶴瓶さんだった。悪い癖やな〜。 岡田さんが司会者になり、鶴瓶さんに思いっきり水をかけられた。 次第に議論はヒートアップ。増田さんがコップを持った時点で、どうなるかは読めたけど、 どうやって終わるの〜?と思ったら、柳さんが上手いオチを言って終わらせた。 これには、ほぉ〜と感心。ハチャメチャで終わると思ったのに。上手いなぁ。 お粗末さんは、岡田さん。完全に水掛けられ損である。 しかし、お粗末さんを見て、あぁ、仕方ないわ…と思ってしまった。 上から水が降ってきたら良かったのにね。
衛星演芸特選をビデオでチェック。ホーム・チームが出ていた。 はっきり言って、怖い。怖い空気だ。客層は、圧倒的に年齢高。 あまりの空気に泣きそうになった。怖い…。 何かカットされた部分があった。エッチなことでも言ったか? 与座さんのテンションが少しおかしかった。持ち時間は何分だったんだろう? 怖い怖い舞台だったけど、私の中ではそこそこ面白かった。 年齢層高い客を笑わせるのは、若手にとっては至難の技だ。 完全に『孫の言った言葉に笑ってあげてる』感があったもんなぁ。
調べ物があり、過去のマンスリーよしもとを読みあさる。 バックナンバーで買ったものだ。 名古屋スケジュールなどを見て、泣きそうになった。 ハリガネロック・・・たくさん来てる。うっ、ド、ドラえも〜〜ん!! baseでのハリガネイベントには、必ずと言っていいほど『ハリガネロックin〜』という タイトルがついている。そうか、こだわりなんだ。 過去を振り返れば振り返る程、凹んでくる。先だけを見たい・・・。
音楽でも聴いて寝ようと思い聴くが、いまいちテンションが上がらない。 『上京物語』は、まだダメだった。 レッチリで復活。フリーのベースが体に響くと、血が騒ぐのがわかる。すごいなぁ。
|