Stage Diary
Sorry,Japanese Version Only
日本語以外の言語でのお問い合わせには応じられません。
ゴシップ目当ての方&クレーマーさんもご遠慮いただいております。


Yoshimi.Aが観た舞台の感想です。
レポートではなく感想だけを載せてたりすることが多いかも…。(^-^;


2002年09月14日(土) TOGISM2002〜I am with you

観たくて、観たくて…でも、スケジュールがあわなくってずっと行けなかった東儀秀樹さんのコンサートでしたが、念の一文字で突き通して(苦笑)、今回漸く、念願が叶いました。

しかし、どうだったかといえば、コンサートは退屈な部類に入りました。
いや、東儀さんが悪いというわけではなく!
照明が20年以上前を思わせるださださ照明だったとか。<失礼
篳篥を吹いてるだけで動きがないし、退屈っぽかったです。
日頃、ミュージカルばかり観てるから退屈に感じちゃうのかな。
開演前に買ったプログラム(薄いながらも東儀秀樹写真集(笑)では演奏曲数が少ないと思ってたんですが、1曲やるごとに東儀さんのトークが入ったんで…まあ、東儀初心者には親切な内容でした。
しかし、いかんせん雅楽…しっとりした曲が多いので、抑揚に乏しく、うっかり夢の世界へと引きずり込まれそうになりました。(^-^;
『ブルターニュの丘』という曲なんかは気持ちよく浸れますが、それだけにうっとりとしながら夢心地になると…いつの間にか半分眠りかけている自分がいる。(>_<)
しかし、この曲はやわらかに頬を撫でる風を感じるようないい曲なんですよ、本当に!

今回は雅やかな雅楽…という色が薄く、前半は黒のシャツに黒の革のパンツというスタイルでした。後半もスーツでしたし、狩衣姿とかはなかった…。
ちょこっとだけがっかり…。<密かに楽しみだった
しかも、CDでは東儀さんが全部一人で音を作ってるのに対して、コンサートではそうもいかないので、音のタイミングが結構ずれてたとか(笑)、東儀姉の音は私には馴染めないだとか、まあ、いろいろあって…。(^-^;
でも、まあ…何が一番の理由かといえば、東儀姉!
前半はバンドと東儀さんの篳篥。後半はそれに加えて東儀母@笙、東儀姉@龍笛の音色が重なったのですが…これがどうも私は苦手。(>_<)
私は東儀さんの憂いを帯びたような龍笛の音色が好きだったのに、東儀姉の龍笛の音色はまるで、威嚇している龍の咆哮のようだった…。しかも、かなり気の荒い龍のようでした。もうちょっと精彩さが欲しいような…(苦笑)<主観的感覚的感想
しかし、第2部の『三ツ星』や『聖家族』という曲などは、家族の気安さでなければあの演奏にはならないだろうとも思うので、それでもいい部分もあるのかもしれないけれど。できれば、もうちょっと優しい音色の方が好みでした。
東儀母は…東儀さんのお鼻は母譲りで、東儀姉も同じ鼻だったとかいうことに気づいてなんだか嬉しくなりました(笑)。
この方の笙の音はいい音色でした。楽器自体にも年季が入っているようでしたが、ご本人にも年季が入っているので、『オイディプス王』のような音色とは全然別格のいい音色を聞かせてもらったという気がします。(比べちゃあ、いけないんだけど…)
よほど湿気を嫌うらしく、舞台上には火鉢が用意されてました。
楽器ってのは本当にデリケートなものが多いですね。

そして、今回知った東儀さん…商売上手な人でした。(^−^)
トークの合間合間にちゃっかりと宣伝が入る。
まあ、『かま○たちの夜』、『青の○』(検索で引っかかるとやだから伏せる)の音楽をやったとかやるとか…、PVとか、1月にあるコンサートのことだとか、絵本を出版することだとか…本当にいろいろ話題があるからしょうがないといえばしょうがないんですけど。『オイディプス王』のこととかも聞けて嬉しかったけど。
…商売上手な人でした(笑)


アンコール…『Eternal Vision』では、東儀さんがエレキギターを演奏する姿を観ることができました。
『東儀秀樹ロックコンサートへようこそ』
…と仰る東儀さん。
一度やってみたかったんです…と言いながら照れていた姿が微笑ましかったです。
しかし、やはり最後の〆は篳篥で、雅楽師をアピールしてました。


 < 過去  INDEX  未来 >


Yoshimi.A. [MAIL] [HOMEPAGE]