らっきょ。フェスティバル!
らっきょ。@くらりねっと



 第35回定期演奏会1日め

なんとなく 思い出したくないけど、やっぱかいとかないとな って思うまでに2日かかったこれ書いてる日は12月18日。

朝9時から係りの仕事やらなんやらして(あんまり役に立ってなさげやったけど)お昼からリハーサル。

あぁぁあぁぁ。。。。

あ?    あれ?



σ(*^◇^*;)




ほとんど忘れてる・・・〜〜〜〜〜(/ ̄▽)/ 〜ф"




えーっと;;;;





鮮明に覚えてる事。

●リハーサルでのシングシングシングはまーーーーーーったく吹けませんでした。顔でひきつって心で大泣きしてました。たくさんいろんな方に励ましてもらいました。みんないい人。アリガトウ。でも吹くのは私。TT

●リハ中の舞台は冷房が入ってるんじゃねぇかってぐらい寒かったでつ。
とくにあのハシッチョは極寒でした。屋内なのに風がピープー。なぜ?

●寒さも手伝って唇早くもリハ中に1回血噴きました。口の中側の歯のあたる場所に白いポツッとした口内炎できてたのが歯があたって二つに分割されてました。

●運力の中間のソロの部分、先生がA管でっていってたのに最後までその話はそれっきりでした。でも、いきなりA管は吹いた事がないのでそのほうがよかったでつ。

●運力のソロのところ、直前に先生に歌い方教えられました。でも、先生、ワタクシ、そんなすぐに身に付く生徒じゃないってもうかれこれ十数年みてきておわかりでしょう。案の定、本番はどっちつかずの演奏でした。ゴメンナサイ。

●本番直前、自分が前列のハシッチョってことに気づき、それの意味することは、演奏の前後 立つか立たないかって その問題。タイミングがむずかしい。それで一気に緊張。もうこれ以上私に余計な緊張与えないでください。
のび様が後ろから教えてくれたのでとっても助かりました。
でも、最後、立ちそびれました。あはは… そーよね、一部の最後だもんね、立つわよね… 最後だって、忘れてたわ;

●本番がはじまってからの記憶はほとんど残ってません。
運力も本番が一番吹けなかった。あっはっはっは〜

●2部のステージの席がハシッチョでなくなったので1つ緊張が減りました。
おまけにお隣が、のび様だったので、あのソロ以外は緊張しないで吹けました。ずいずいずっころばし も 吹けないよーって言うてたところ、のび様が全部吹いてはったので、「ぁ♪ ココ、フルートさんたち全部吹いてくれてるんだ♪」って思って、頼りきってました。

●カウントベイシーも、入るタイミングがいまいちつかめなかったところ、フルートさんたちが隣に来てくれたおかげでわかりました。全然リズム違って吹いてたのもわかりました。かなり嘘ついてました。ゴメンナサイ。

●マンテカ、マッハスピードに感じたのは私だけですか。

●シングシングシング、最初は楽しかったでつ。つぅいんどらむ堪能しました。阿野先生のソロ後ろ振り向いて見ていました。舞台にいる事忘れて一人の客になってました。

●本番中、いっぱい話し掛けてゴメンナサイ。緊張するとしゃべるパターンの私でした。

●シングシングシング、リハーサルよりは音数ありました。ほとんど嘘吹きましたけど。最後のたっかいたっかいAの音出てよかった。この音を出す練習のおかげでできた口内炎も報われた事でしょう。
隣の なち様に微妙に手でリズムとっててもらいました。アリガトウ=☆
こんなムチャクチャに暴走しまくるソロに合わせてくれた阿野先生超スゴイ大尊敬。ぶちゅっ

●なんだかんだあって、とりあえず本番終了。
やさしくあたたかく見守ってくれたみなさん、ありがとう。

●居酒屋「味ふく」いきました。行ったのが遅かったのと、腹が食いたいって言うものがあまりなかったので、おわってから ふうちゃんと屋台のラーメン食べに行きました。さすがに牛丼はやめておきました。
屋台のラーメン、入るのちょっとドキドキー♪ あの青いビニールシートの中はポカポカでした。ラーメン500円。チャーシュー1枚はいっててけっこうおいしかったでちゅ。ちなみに水はセルフサービス、ゆでたまごは1個50円。でもそれは食べてない。

●とりあえず、も〜〜〜〜〜〜〜〜〜んのすごく疲れました。異常に。


書きだしたら、けっこう思い出すものね。

2001年12月15日(土)
初日 最新 目次 MAIL HOME 番めだってば

ポチッと押して投票してして♪↓

My追加もよろぴくねん♪
My追加