
|
 |
2000年11月23日(木) ■ |
 |
祝・復活! |
 |
ということで行って来ましたよ、華の東京!
火曜日の夜10時半に出発し(その前にバイトで危機的状況に 陥る:「火曜日」の欄に後で書きます)、翌朝5時40分に新宿 高島屋のほぼ下に到着。バスは31人定員の所11名の乗車。ちょっと 物知りだったので、「階下席」という、バスの後ろにある4人向かい合わせ 座席を2人で占拠し、快適な睡眠&景色見物をさせていただきました。 仲間内なので、カーテン閉めなきゃ、とか考える必要ないのでね。 その後、特に名所見物をするでもなく、都バスに楽しく乗車し、お台場も 「一つ目小僧のTV局は、『お台場展望台』まで備え持つ娯楽観光施設化して しまい、あまりにTV局のイメージが湧かない」という事に気付き、また、 台場自体がまだまだ不思議な(開発途上:住宅地になるのか、貸しビルだらけの 新・新都心化するのか「)街であることに気付きました。 そんなことを考えながら、この日に泊めていただくお宿(栃木県小山市)まで、 えっちらおっちら電車で北上。人の多さにはここでもびっくりしますね。
次の日は少々朝寝坊をしたので、東京都内までとりあえず戻り、その後、前日の 続き、都バス乗車の旅を敢行。そういえば昔、日本テレビ系列にあった、「追跡」という 番組に「都バスで飛ばせば旅気分」なんてシリーズものがあったことに気付きました。 けっこう、都内は地下鉄で移動できて便利なのですが、なかなか地上の事までは気づき ませんので、新たな発見があること請け合いでしょう。 17時発の東京発最終名古屋行き高速バスの時間つぶしに立ち寄った渋谷で乗車した、 代官山(ここもけっこうなお買い物スポットなのですね)へ向かう「東急トランセ」という バス車内で、某TBS系列「渡る世間は鬼ばかり」の小料理屋の大将役の方を見かけ(「た」と、 連れが言っていた。私は他事を考え中で、全然気付かず)たりもして、まあ、それなりに充実した 首都圏ツアーでした。
次に日記に書くネタがなくなったときは、「私がなぜ東京好みか」について、今回行ってみて気付いた 事でも徒然に書いてみようと思います。
|
|