2007年04月01日(日) |
突然の京都旅行記(2) |
日曜日だというのに午前7時に起きた。 午前8時にはチェックアウトして,まずは京都駅に向かって荷物をロッカーへ。 そして身軽になったところで,バスで銀閣寺前に向かう。
桜を見るならどこがいいかなと色々考えたけど,やっぱりオーソドックスに哲学の道かな,と昨日のうちに決めておいたのだ。 哲学の道の桜は,満開とまではいかなかったけれど,いろんな種類の桜が咲いててきれいだった。私がよく行く桜スポットはどこもソメイヨシノばっかりなので,こういう風にいろんな桜が見られるのは嬉しい。
川沿いをのんびりと歩く。Sと一緒だからあまり歩かないだろうなと思ってスニーカーじゃなくてブーツを履いてきてしまっていたので,足が痛いのだけが残念だった。
哲学の道沿いにあるのび工房という猫グッズのお店に行こうと思っていたのに,開店が午前10時半からだった。あと30分くらいで開くってことなので,川沿いのカフェに入って遅めの朝食をとることにする。 ふらりと入ったわりにはなかなかいい店で,モーニングセットのサンドイッチがおいしかった。テラスで桜を見ながら食べるのもいい気分。テラスは犬の同伴がOKの店で,2匹の犬が入ってきたのだけど,その度にオーナーだけじゃなくて店員さんも総出で犬を見に来るのがおかしかった。この店の店員さんは皆犬好きなんだなあ。
開店時間になったのでのび工房へ。いつもいた看板猫のまるちゃんが去年亡くなっていたことを知り,しんみりする。新作のTシャツやミニタオル,絵はがきなどをK氏が買ってプレゼントしてくれた。
哲学の道を抜けた後,今度はインクラインへ。今は使われていない路線沿いに桜がずっと連なっている。これもまた壮観。石ころだらけの道で足が痛いのが玉に瑕だけど,でもすごくいい気持ちで散策した。
蹴上駅まで歩いて,そこからタクシーで円山公園へ。円山公園は,ちょっと上野風で皆が花見をしていた。でもあまり酒臭くなかったのはまだ時間が早いからなのか?
この後,もう一度白川沿いを歩いてみたら,昨日の雨のせいか桜がかなり散っていたのにはびっくりした。
四条から電車に乗って東福寺へ。ガイドブックに桜のマークが出てたので行ってみたのだけど,ここには全然桜は咲いていなかった。やはり東福寺は紅葉なのかな。
ここで時間切れとなったので,JRで京都駅に戻って今回の旅行は終了。昼ご飯を食べないまま移動していたので,蓬莱551で豚まんを買って新幹線で食べた。おいしいー。
帰宅後,近所の居酒屋に行き,楽しかった週末を締めくくったのでした。 急遽実現したK氏との京都旅行。思いきり満喫できて得した気分。
|