2012年12月18日(火) |
kindle fire HDが届いた。 |
日本におけるkindleの発売のニュース以来、ずっとどの端末を購入しようかと考えていた。
まず考えたのはpaperwhiteだったが、koboちゃんもまだしっかり使えている状態なので、さんざん考えた末にタブレット型のkindle fire HDを購入することにした。両方買うことも考えたが、まずはこちらで。
そんなわけで、さっそくkindle fire HDが届いた。paperwhiteがかなり待ちが出ている状態だったが、こちらは発売予定日より少し早めに到着。
さっそく梱包を解き中身を出してみたが、驚いたのは説明書がペラペラで、起動方法しか載っていなかったことだ。君はappleの製品だったのか。
なんとか起動させたが、apple製品と違って直観的な操作が難しいと感じた。"My kindle"にため込んだ書籍を読むにはどうすればよいのかといろいろいじったがわからず。googleくんに聞いてみたが発売間もないために情報もなく。気が付けば「ドキュメント」のところに入っていた。普通「本」のところに入っていると思うだろ。
さっそく読み始めたが、文字化けが多い。ところどころ文字が空白になって飛んでいるところもあり。マンガに至っては絵が完全につぶれているコマがある。全部ではなく一部のコマがつぶれている。これではストレスフルで全く読めない。
これもまたgoogleくんに聞いてみたが原因はよくわからず。iPhoneのkindleアプリではちゃんと読めるので、ハードの方の問題と思われる。
考えられる原因だが、スキャンするときに容量を小さくするために「Adobe reader9.0以上で読める」という設定にしているからだろうか。もしそうだとすれば、新製品で9.0以上に対応していないのは問題だと思うぞ。
他の原因は考えられない。もしやpdfファイル自体読み込みが困難なのだろうか。しばらく経てばいろいろ情報が出てくるだろうとは思っている。
そんなわけで、ブックリーダーとしては今のところ全く使えない。残念だ。
タブレット型にした理由はもうひとつあって、動画を見れるようにしたいと思ったのだ。youtubeやhuluなどではなく、手持ちの動画ファイルだ。こちらの方は非常に快適で、今までiPhoneで見ていた動画を快適に楽しむことができる。
それ以外の使い道は実のところ考えていない。余計なアプリを入れるつもりはなく、web閲覧も考えていない。前者はiPhoneで満足しているし、後者はタブレットではなくノートパソコンで十分だ。
これなら暗いところでも読めるし良いかと思っていたが残念。おそらく解決方法はあるだろう。しかしこれならpaperwhiteでも読めないかもな。
|