創造と想像のマニア
日記というよりもコラムかも…

2003年11月05日(水) インターネットカフェ・マンガ喫茶。

どちらも行った事ないんです。
ちょっと興味はあるけれど、パソは家にあるし、マンガも別にそんな読みたいとは思わない。
読みたいマンガは家でじっくり読みたいし。
という理由から利用した事がないのですが、やはりどういう雰囲気なのか、どんな人が利用しているのか… 等、好奇心は収まってはくれない。

昔、パソを買う前に「ネットというのはどんなものなのだろうか」とインターネットカフェで体験してみたい! と、探してみたんだが、見つけられずにとある場所でネットを少しだけ体験出来るという催し場所があったので、そこは利用したけれど、その時は何が面白いのか解らなかった。見たいHPもなかったし、ネットで何が出来るのかどう利用したいのか決まっていなかったからだろう。

今は家の近所にインターネットカフェが出来た。
うん、出来たんだけど… 薄暗くて女が入っていけないような出入り口。重苦しい雰囲気が漂っているし、硝子の窓は裏からパネルが貼ってあり見えないようにしてある。
インターネットカフェってこういう雰囲気なんだろうか… ちょっと怖いです。
でも、でかい電気屋さんの喫茶室にパソがあり、多分インターネットカフェなんだろう思えるとても綺麗な場所は利用してみたい。
いや、利用している人を見てみたいのかな。
何してるんだろうと思うので。
記事を読んでいるのか、調べ物をしているのか、自分のサイトの更新をしているのか、こうやって日記を書いているのか、チャットをしているのか。
きっとこれら全部なんだろう(笑)

マンガ喫茶にもパソがあるという話を聞いた事がある。
「マンガを読む喫茶店なのに何でパソがあるん?」
という素朴な疑問があるのですが、皆さんはマンガ喫茶で何をしているんでしょう(笑)
いやいや、そりゃマンガを読んでいるでしょうよ。
でも、そこでネットをしている人も結構いるようで、インターネットカフェよりもマンガ喫茶の方がお値段が安いから利用しているのだろうか。
これらの料金って飲食代のみなんかな。
それともカラオケのように時間で決められているのか。
その辺も何故か知りたいです。
何となく男の人が多そうで、行きづらそうですが。

いつも自分が持っている本をお気に入りのカフェで読んでいるから利用する事はなさそう。
機会があれば、入ってみよう。

何となくいきなりこの2つが頭に浮かんだので、こんな内容の日記になってしまった(笑)
私の書く物って日記じゃないよね。
ノートにつけている日記もこんな感じです。
これよりはもうちょっと現実的な事を書いていますが。


 ←昨日  目次  明日→


未森

My追加