ごめんなさい。 私はアクセス解析が苦手です。 元々レンタルしたものについているのでは特に何とも思わないけれど、わざわざつけているのを見ると見張られているような気分になるのは私だけなんでしょうか。 特に全部の頁につけているサイトに出くわすと、即バックします(それでなくても、TOPについているだけでも即バックしちゃうけれど 笑)。 どの頁によく訪れるか、頁作成の参考にする為につけている人が殆どなんだろうけれど、どうしても監視されている気持ちになってしまう。 カウンターではダメなんだろうか(最近カウンターの数字を全く見なくなったが)。
特に小説のサイトで解析がついていると落ち着いて読めないので読むのをやめてしまったサイトさんもいるし、はじめに解析がついているサイトさんは読まないようにしています。 隠している所もあるけれど、サイトの作りを見るのにソースを開けるのでそこで見つけたりすると行くのを控えるようにもしたり… 別に何も悪い事はしていないんだけれど、IPだけではなく、アクセス時間まで表示されるタイプもあると最近知り、読んでる時間まで見られてるのかよ! と、足は遠のくばかりです。
テキストサイトは読んで貰う為に作られているもの。 でも、その読んでる時間を見られてるんじゃ… 怖くて読めません(笑) 誰かに本を読んでいるのをどこかで時間測られているのと同じだもんなぁ。
何故今日このネタなのかと言うと、リンクで飛んだサイトさんによく見る「解析バナー」があり、どんな物なのかとクリックして内容を見たからなんです。 IPだけかと思っていたらどれだけアクセスしているのかも解るなんて… そこまでする必要があるんでしょうか。 IP、アクセス時間等… やりすぎなんじゃぁ…
って言うかテキストサイトでそれは止めて〜〜〜
|