2003年11月11日(火) |
ポッキーの日ですが(笑) |
朝のめざましTVの前にやっている番組で「今日はチーズの日」だと言っていたのを見て「今日はポッキーの日なんじゃないの?」と言ったら寒くなっているにも関わらず、とても涼しい目線を送ってくれました。
CMでも一時期よく放送していたけれど、今は全くしなくなったなぁ… と、このめざまのTVの前にやっている番組(番組名知らない 笑)を見て思いました。
最近ちょっと読書が滞っています。 読みたい本は沢山あるけれど、別の事ばかりやっているからです。 とりあえず「白い巨塔」を読了しているので、安心してドラマを見る事が出来るしね。(ドラマを先に見たら本を楽しむ事が出来ないので)
■活字倶楽部■ 今回は田中芳樹特集だったので、読んでません(爆笑) いや、興味はあるんだけど、この人の作品は「創竜伝」の4巻までしか読んだ事がなく、しかも4巻を読んだのは10年以上前だったので、いまいち覚えていないんだよね。 4巻を電車の中で読んでいたのですが、戦うシーンでグロいシーンがあり、貧血を起こしてしまって以来読めなくなったのです。 今年友達が嵌っていたので、1巻を読み直しましたが。 これまた友達のお薦め「銀河英雄伝説」も興味はあるのですが、デュアル文庫だしなぁ… 本棚にちゃんと揃ってくれないサイズの本は極力買いたくないので、揃えるなら多分新書サイズの本になると思う。 が、それよりも先に読みたい本も沢山あるので、読むのはいつになるか解りません。 そして、乙一さんも特集されていますが、読んだ事ないんだよね。あまり興味もないし。ホラーやミステリィには殆ど興味がないので、きっと読む事はないだろう。 あさのあつこさんの特集もありますが、ごめんなさい。多分読まないと思います。
と、今回の活字倶楽部は私のアンテナは伸びませんでした。 次の号は読者の2003年マイベストを紹介するので楽しみではあります。毎回投稿したいと思うのですが、私は新刊をあまり読まないので投稿出来ないんだよね。 勿論読む事は読むんだけれど、感銘を受けた作品は必ず新刊以外のそれ以前に出版された本なので参加出来ずに人のを見て「ほほぅ」とうなづくばかりです。
活字倶楽部は結構ミステリィ好きの方が指示する作品が多いような感じがするので、ついていけない事も多々ある(笑) 文学を特集してくれる事もあるから、それを楽しみにしていますが。 売れる本もミステリィが多いしなぁ… と、レジ打ちしている時によく思いました。 年配の方は西村京太郎さん、内田康夫さんが多く、若い人は赤川次郎を買う人が多かった。 売れる本を仕入れるので文学はあまり置いてなかったしね。 いつも自分の本屋で買うのに取り寄せばかりしていました。 新刊なのに入らない本も結構あったりして… 私が読む本と、本屋で仕入れていた本は全く異なっていたのは残念だったよ。本屋で新規開拓をよくしているのに、自分が働く本屋で新規開拓する事が皆無だった。 でも、経営していこうと思ったら売れる本を仕入れないといけないから仕方がない話なんだけれど。
そんなにマニアックな本は読んでいない筈なのに、マニアックな本を読んでいる気持ちにもなりつつあった。 「こんな本読んでるの?」 と言われた事もある。私が何を読もうと勝手だろうが! ともよく思いましたが決して変な本は読んでいない!! 文学を読んで何が悪い! という態度をとっていれば良かったかしらん(笑)
|