創造と想像のマニア
日記というよりもコラムかも…

2005年07月31日(日) あうー、響鬼がない。

日曜日といえば「響鬼」だから、今日はないと解っていたけれど8時になったら6chつけてしまった(苦笑)
もう癖になってますね。
ちくしょう、誰か見てないかな「響鬼」語りたい…(笑)
っつーか、まずドラマとか見てる友達がいないんだよね。毎週続けて見るのが面倒だと思うとか言っていた人もいたなぁ。仕事がら夜の9時に戻れるとは限らないから、その時間のドラマはまず捨ててるとも言っていて、確かに生活習慣にもよるんだよなぁ。私も10時から始まるドラマは最後までは見ない。録画予約しているので、次の日に見て削除するのですが、そこまでして見たいとは思わなかったり、特にドラマが好きというわけではない人はまず絶対にその時間は別の自分がしたい事をするだろうしな。
前にblogでドラマレビューを書いていたんだけれど、今の仕事になってからはやめてしまった。全部のドラマレビューを書いていたら時間なくなっちゃうんだよね。結構日記やレビューを書くのって時間かかるんだよね。短文になるのは絶対に嫌だから考えて考えて書くから余計。
でも、最近のここの日記短文なんだよなぁ(苦笑)

そういや「響鬼」のDVD1巻が発売されるみたいだね。っていうか、まだ出てなかったのか…という感じですが、今年の2月から始まって、7月か8月にDVDが発売するというのは丁度いいのかな。それまでは去年の「剣」DVDが発売されていたんだろう。面白くないというわけではないけれど、そこまで「剣」には嵌らなかったなぁ。その前の「555」には嵌ってたけれども(笑)
「クウガ」は全話見ていないので、是非ともDVDを集めたいなぁ。この話も好きだったんだよね。今の「響鬼」もとても「昔の匂い」がするのですが、平成ライダー1発目の「クウガ」も「昔の匂い」がする。新しい部分も沢山あるけれど、子供に伝えたい話という意味では両作品とも「昔の匂い」がしていい感じ。それが子供に伝わっているかどうかは解らないけれど、子供に見て欲しいなと思うドラマなんだよね。「アギト」や「龍騎」は見てないけれど、子供に人気のあった「龍騎」を1度見た事あるけれど、仮面ライダーの安売りって感じで意味解らんかったんだよね。誰でも仮面ライダーになれるってやつ。
あまりそういうの好きじゃないというのは子供の頃に見ていた仮面ライダーのイメージが強いのかも。あの頃はガンガン再放送していて、私が見ていたのも再放送ものが多かったみたいだけれど、時代が変わっても共感出来るというか、夢中になれる話だったからなんじゃないかと思う。
単に流行っているから、そこからかっこいい俳優が生まれるかもしれないから…という作り方をしているとどうしても、その狙いで作るか、仮面ライダーを! なんて思ってしまうわけです。
どうして「アギト」「龍騎」は見なかったのに「555」からは1話から見ていたんだろう。しかも、録画予約してまで(笑) 途中から完全に嵌ったので、DVDに落としだしたんだけれど、1話からDVDに落としておけば良かったと後悔してる。今は再放送してくれないんだもんね。5話くらいまでは夏休みに再放送してくれるんだけど、それ以降は6chだから甲子園が始まって、再放送はなくなる。今放送しているものでなく、前のライダーシリーズを再放送して欲しいなぁ。


 ←昨日  目次  明日→


未森

My追加