2005年08月14日(日) |
今更ながら「weeklyぴあ」に夢中。 |
えぇ、本当に今更なんだよね。毎週購読している人がいるというのも解っていたんだけれど、いまいち魅力が伝わっていなかったというか、私が興味なかったというか… って、いや、そうじゃないな。情報誌に惑わされたくない! という気持ちが強かったんだろうな。 マジで面白い。こんなイヴェントがあったのかとか、ここにも毎年書いている「ボローニャ国際絵本原画展」の情報も載っていましたよ。いつも新聞で大きくとりあげられているので「ああ、もうそんな時期なんだな」と行っていたわけですが、今回は始まってからではなく、始まる前に3点だけですが、どんな絵があるのか知れたし、日付も解ったので、さっそく「ほぼ日手帳」に記入いたしました。そうか、皆はこういう使い方をしているんだな、ぴあを(笑) で、昨日も書きましたが、関東版ぴあ(本当は関東版とは言わないんだろうけれども、関西の人間なので、向こうのぴあというイメージがありまして 笑)も気になるので、公式サイトを見てきたら、情報だけでなく、記事や特集も地違うようですね。そりゃ、情報が違うのだから、それに沿った記事になって当然だよね。 最近映画や舞台やインディーズ音楽に興味があるから余計にぴあを面白いと感じるし、必要性も見出せたのではないだろうか。 同じようにLマガも気になるわけです。これはぴあとはまた違うジャンルの特集があって、面白いんですよね。書店員特集だとか、カメラ特集だとか、ぴあのように芸能芸能しているのではなく、もうちょっと文科系な分野で纏めているのがいいんだよね。 こいつは月刊誌だからこういうスタイルにしているのかも? まだ購入した事はないのですが、面白い記事が載っているし、特集も好きなので、立ち読みをよくしております。 ぴあは東京発のもの、Lマガは大阪発のものという事で、視野がまた違うから面白いのかも。 文房具特集したり…とかね。 次号か、その次の号かにまた書店員特集(しかもPOP特集)するので、それは購読しようと思っております。仲間のPOPも載りますしね♪
|