妊娠しているせいなのか、はたまた生来の性質なのか、
最近とみに眠くて、危うく14時間睡眠をとってしまうところでした。←それはセーフなのか?
夕べトリビアの泉をみて、就寝(PM10:00) 今朝7:30に起きてヒラリンと朝食(大変珍しい。私が7:30に起きたことも、ヒラリンが朝食を食べたことも。だから雨だったのか?) 8:00にヒラリンを送り出すも、寒さのため(本日曇り時々雨)布団に入ってしまい、杉良太郎の遠山の金さんで目が覚めた(AM11:00)
あ〜!西郷輝彦の江戸を斬るが見たい!! そういえば、ヘキサゴンで問題に出ていたが、時代劇の主題歌を集めたCDがあるとか・・・ほ、欲しい・・・たしか題名は『ちゃんばら天国』
生理中も眠くなっていたが、妊娠中もそうなのだろうか?
だったら今から十月十日眠いのか〜・・・そしてそれが許される!(わけがない)
ざぁっと数えて8週目に入ったところですが、あまり体調に変化はないし、まじで育ってんのかな〜と思ってしまう。(まあ、確実に8週はいってないけど、いってて7週だな)
先日お母さんから電話があり
(※以下お国言葉でお送りします。意味が分からなければ反転してみてください) 「体調はどがん?」 「体調はどうですか」 「ん〜、だるか」 「だるい」 「そら寝過ぎたい!そがんとはつわりて言わん。なんかムカムカするとかなかとね?」 「それは寝過ぎよ。そういうのはつわりとは言わない。ムカムカしたりとかは?」 「いや、だるかだけ。どがんなか」 「だるいだけで、どうもない」 「まだ、そがん時期じゃなかっかね。お母さんも軽かったけんね」 「まだつわりの時期ではないのかな。お母さんもつわりは軽かったから」 「いつからつわりのあっとだろうか?」 「何時ごろからつわりはあるのかな?」 「いつだろか?」 「いつからだろうね?」 「あんた3人生んどっどうが!」 「お母さんは3人も生んでるでしょう」 「そら何十年も前だもね。覚えんたい」 「そんな何十年も前のことは覚えていない」
母の意見は、参考にならない・・・
でも思いっきり熊本弁でしゃべるとすっきりします。 しかし、これを熊本弁と言っていいものか・・・時々熊本の人にも通じない時が・・・
|