とっとっとの日記
団地妻(二人の子持ち)の日常。
旦那は元気で留守がいい。
でも子どもを風呂には入れてくれ。

2004年07月05日(月) 里帰りの真相

もうダメだと諦めていた里帰りができることになりました。


最終的には『泣き落とし』です。

決して、里帰りがしたくて、駄々をこねて泣いたわけではありません。(それじゃあ、子どもだよ)








確かに始めは私が10日はどうしても里帰りしたらダメかな〜と話題をふったのが発端です。

ヒラリンも、まだ安定期じゃないからとか、血が出てたでしょとかやはり折れてくれません。ここで私がちょっと食い下がると、里帰りに反対するのは、それだけ(妊娠)が理由じゃないけど・・・と言い出した。

じゃあ、なにが?と思ったら

「7月に里帰りっておかしいだろう?何でこの時期に、って思うよ」

誰がそう思うんですか?

「嫁に来たんだから・・・」

嫁に来てるから、お盆でもないのに帰れない、と?
なんでもない時に里帰りすると、誰かがおかしいと思うから、里帰りしたらダメだと?
もともと、熊本で生活するはずがいろいろあってここに嫁に来た以上、チャンスがあっても里帰りできない、と。
嫁に来た以上、盆正月しか里帰りできない、ていうか盆も危ない・・・

でも熊本で生活していたら、きっと昼間に実家に遊びに行ったり、ちょっと友達と会ったり、何でもないことだったのに・・・



・・・といろいろ想像してしまい、この会話の後・・・・


(TT^TT) 嗚咽が!



泣き出した私を見て、慰めてくれるのだが言い出した条件が

7月に帰ったら、8月のお盆はダメ。

7月か8月のどちらかしか里帰りしてはダメだというのだ。
私は泣きながら、それなら8月のお盆に帰る、と言うとさらに泣き出してしまい、会話にならなくなってしまった。

困り果てたヒラリンは、じゃあ7月も8月も帰るたい、と投げやりに言い出すので、私は、お盆だけでいい、と抵抗。


嫁に行った最初のお盆に里帰りできないなんてそっちが嫌だ。

しばらく、7月、8月と言い合いをしましたが、

結局、義父母がすでに私の実家にお土産を買ってしまっていることもあり、いちばん最初の予定通り、7月に里帰りすることになりました。







8月に帰れるかどうかまだ未定だけど。



















私だって、嫁に来たんだからやたらめったら里帰り里帰りって言うのはどうかと思うけど!
7月の里帰りは、嫁に来てからすぐから言ってたじゃん!!
お義父さんが熊本の自動車学校に行くから、その時に便乗して里帰りするって!その時は何も言ってなかったのに!
8月に里帰りはお盆だからだし、10月くらいに里帰りするのは妊娠したからであって、島に産婦人科がないから、どうせ熊本で産むんだから早めに帰ったほうがいいって言ったのはヒラリンだからな!!

だいたい、もともと地元で全然会わないながらも同級生がいて、仕事で外に出かけてある程度の人と接触のあるヒラリンと、周りに知ってる人も居ない、会っても気を使ってしまう義父母で、喋る相手がヒラリンのみ、さらに家から出ることがまれな私(車がない)、じゃ全然条件が違います!!

だから

「俺が居るだけじゃだめなんですかね」

とか言わないでください!比較対照になりません!


 < 昨日  一覧へ  明日 >


とっとっと [MAIL]

My追加