とっとっとの日記
団地妻(二人の子持ち)の日常。
旦那は元気で留守がいい。
でも子どもを風呂には入れてくれ。

2006年04月20日(木) 絶対上手くいかないに5000点

また、ゴミの回収の仕方が変わります。(7月かららしいけど)

『拠点回収』という方法になるらしいです。

全部のゴミがそうなるわけではなく、「包装容器プラスチック」「その他プラスチック」「蛍光管」「電池」がその対象。


初めに聞いたときは、
「今まで団地のゴミ置き場に出していたのが、ちょっと遠い場所に持っていかなければならないのか」
ぐらいの認識でした。

しかしそれは大きな間違いでした。

『拠点』に持って行って、そこで分別しなければいけないらしい。
要するに、家から出たゴミ袋を拠点まで持って行き、そこで改めてゴミ袋から出して別のゴミ袋に入れなければならないそうだ。
家から持ってきたゴミ袋をポイと置いていくわけではないらしい。

さらに、住民が交代で見張り役をしなければならないそうだ。
分別が間違っていたら注意し、種類の違うゴミを持ってきていたら持って帰るように言わなければならんらしい。
さらに分別用のゴミ袋を用意したり、片付けたりもしなければならないみたいだ。

つうか交代で見張り役といっても、どうしてもできない家庭がでてくるんじゃないのか?
共働きのところとか、一人暮らしの所帯とか、どーすんだ?



というか、役所が住民に
「ゴミ分別の見張りに交代で立ちなさい」
って命令できるのだろうか?

こういうのって、住民が率先してやり始めるのなら分かるんだけどトップダウン(だっけ?)でやるものなのか?
明日が説明会だけど、面白そうなのでしーちゃんを実家に預けていくつもりです。


 < 昨日  一覧へ  明日 >


とっとっと [MAIL]

My追加