 |
 |
■■■
■■
■ 宴もたけなわ
キャンプ2日目 朝、一番最初に鳴くのは、カッコウ。 そしていつもいつも「カッコウ」と鳴いているわけではなく 「カコカコカコッコウ」 などど馬鹿にしたように鳴いていた。 夜中はとりあえず寒かったです。 高原の夜ってのを甘く見すぎてました。次はもっとちゃんと用意しよう。 手元に時計も携帯もなかったので、何時なのかちっともわからない。 テントの中も明るい生地なので、夜が明けてるんだか違うのかわからない。 で。 致命的。 外に出てもいいんだけど、火の起こし方がわからない。 湿気ても困るからと、炭とか着火剤とか全部車にしまっちゃったこと。 ...車のカギもライターもだんな様と一緒にシュラフの中です。 ふぅぅ。 そういうわけで、本日の書き出しに結びつくわけですよ。 シュラフの中でしば〜〜らくもぞもぞ繰り返し、眠りなおそうと試みてみたり。 だ〜〜〜〜。 私は暗くないと眠れないんだっっ。 そんなわけで、4時少し前にだんな様が起きてくれたときはほっとしました。 二人でテントから這い出して火の準備。 火がついたら、お茶とトーストです。るるるるん、幸せな朝ごはん。 いつもはねぼすけなSizも6時くらいに起き出して、朝ごはん。 だんな様が寝なおしてる間にゆで卵を作ってみた。 ...温泉卵ができましたが。 ふふふふん。 すごいよね〜。 のんびりし過ぎたくらいの朝ごはんが済んで、後片付けをしてもまだ10時にならない。 Sizがだんな様を引き連れて探検に出掛けて帰ってきてやっと11時。 二人が留守の間、私はずっとごろごろ。 今回背もたれつきの椅子を持ってこなかったから、くつろぎ度は前回よりはちょっとオチる。それでも青い空をタープの日陰で見上げてるなんてとっても気分がいい。 やっぱりハンモックがほしいよう。 お昼ごはんは簡単にパスタ。 Sizに薪を買いに行ってもらって、火の番をさせて、お湯を沸かす。 今回のSizのお仕事なのだ。お駄賃もしっかり渡して。 今回テーブルをひとつしか持って行かなかったら、その上がいろんな小物で一杯に。片付けようのコンテナとか作業用のテーブルの必要性を感じました。 でも、ふかふかの芝生の上で食べるのも楽しかった。 もうこのあとは食べっぱなしの午後。 昨日も作った(並べた?)簡単おつまみを作り、ワインを空け、焼肉の続きをし、おでんの準備をしながら、白ワインも空けちゃったり。 私はお昼寝もしたけど。 そんなこんなの最中にお向かいには新しいサイトが広がっていくのでした。 ってね。 13人で来たっていうのにたった二人で設営してるんだよっ。 もうオバサンとしてはビールでも何でも振舞ってあげたくなってしまうのでした。←何もしなかったけどね。 で。 晩御飯はおで〜〜ん。 お昼から煮てたんだからっ。 日も暮れて寒くなってきたしちょうどいいメニューでした。 今回はごはんにチャレンジできなかったのが残念だったけど、そのうちそのうち。 ユニフレームのライスクッカーDXのお陰でガスでごはんを炊くのはできるようになったのだ。今度は焚き火で!! ふふふん。それさえマスターすればキャンプも豪勢なごはんになるよねー。 そして本日も22時に就寝です。 って向かいのサイトうるさ〜〜〜いっ。 それにまぶし〜〜〜っ。 だ〜〜〜〜。 私は暗くないと眠れないんだっっ。 そんなこんなで二日目の夜も更けたのでした。
2007年06月02日(土)
|
|
 |