シルバー王女の鵜の目鷹の目耳ダンボ!!

大した事じゃないけど誰かに喋りたい…

2009年08月04日(火)  カッパーナのバレエ観劇

清里フィールドバレエの季節がやってまいりました。
類友ちゃんとお出掛けです。
萌え萌えのムラ参りです。
なんとも、お天気が不安定な今日この頃ですが…

…今日も不安定(ーー;)

晴れたり曇ったり雨が降ったり…
なんか、去年もこんなんだったけれども…とりあえずは、行ってみる事にしました。

11時頃に出発。
途中、SAでご飯を食べて、萌え萌えのムラには15時前頃に到着。

晴れてる♪♪
めっちゃ晴れてる♪♪


「や〜ね〜
 私達ったら普段の行いがどうもいいみたいでぇ〜(#^.^#)

…なんて軽口があとで、とんでもない事となる…なんてつゆ知らず。

15時開場なので、ちょっと並んで、ベストポジをゲット。
myシートを敷いて、なぁんて順調♪♪
メイフェアというお店をちょこっと覗きに行く。
ところで私、ゴブランのポシェットが大好きなのですが。
最初に買ったのは、お人形さんの柄のだったの。
ケータイを入れるのにちょうどいい大きさで、毎日毎日お店でぶら下げていたら
すっごく評判がよかったの。
でも、ずっと同じの使ってたら、すぐダメになっちゃうからもう一つ買ったんだけど…
買いに行ったら、あんまり柄がなくって、ワンちゃんの柄のを買いました。
その時「ネコちゃんはないんですか?」って聞いたら、無いって言われたんだけど…
メイフェアに行ったら、あ!!ゴブランのポシェット、
ネコニャンが居る〜っっ!!
迷わずゲット♪♪新しいお店でぶら下げるのだ(笑)
片側の長毛のかっこいいニャンは「アレキサンダー」、
反対側の縞模様は…「寅次郎」
…と、勝手に名前をつけられてしまいました!類友ちゃんに。
ちなみに、彼女も(ちょっと色黒の(笑))天使の柄のを買いましたが
「マイケルと、プリンスジュニア」なんだそうです(^-^;
↑ちなみに両面同じ柄なので、
 どっちがマイケルでどっちがプリンスジュニアでもいいそうです(笑)

お買い物気分を満足してから、清里マチスへ。
なんだか前も同じものを食べた気がするけれど…
(そして、日記を確認したら間違いなく一昨年同じものを食べ、
 去年は、お店でこそ食べなかったものの、ホールを買って帰ったという…)

すでに恒例??桃のタルト♪♪
どうしてもに惹かれてしまうっ

そして、ここ数年
恒例になりつつある、
清里でのmyバースデーby類友ちゃん
今年は…
風呂敷包み?
  何が入っているのでしょう?

これが彼女の愛なんだ〜

金魚鉢…に、ネコ
そして…魚?(・・;)

そう、これでワンセット(笑)
ちなみにメインは
真ん中の熱帯魚
↑紐で台紙にくくりつけてある

帯留になっています。

あ…ありがとう…
毎度毎度…

手の込んだ真似を(笑)

帯留は、紺の浴衣に合いそうです♪









さてさて、おいしいケーキも食いましたので。
メイフェアのティディベア館なるものにも行ってみたかったので
移動する事にしました。

ティディベアのお店は、小さな小屋でしたが、
味のある…値打ちのある…ベアが沢山置いてありました。
ん〜…見るだけだ(笑)

そして、そこの店主さんが、これまた味がある(笑)
色々、フィールドバレエについて、攻略レクチャーを受けてしまいました。
え?そうなの?へぇ〜…と、驚く事ばかり。
そしてそして
「カッパは絶対用意しとかないとダメですよ」と言われる。
そうなの〜?今まで、何度も見に来たけど必要なかったしね〜?
今日だってホラ、晴れたし♪♪
…と、思いつつも熱心なレクチャーにうんうんと頷いてみる(笑)
できれば、上下分かれてるものの方が良いですよとか言われて
へぇ〜…そんな本格的な?なんて聞いてみる。

だが、この助言が後々重要になろうとは!

高いベアは買えないけれど、小さなガラス細工を購入して再び萌え萌えのムラへ。
ネコグッズのお店に行ってなかったわね、うんうん、毎年行ってるしね。
というわけで、ネコグッズのお店へ。
よく来たな。まぁ入れ

入り口にニャンコがいっぱい居た♪

毎年毎年、ここのグッズは
見ていて飽きません。

ネコネコの便箋を買いました。
すんごいキュートでキッチュなの(笑)
これでお手紙はバッチリ
↑…何の?

とかって、店内を見ていたら。

…なんか音がする(・_・?)
外を覗くと…

あ、雨〜っ???!!!!
シート濡れちゃうっ!!





慌てて車から新聞紙を持ってきて、とりあえずシートの上に被せる。
え〜…ちょっとぉ…こんなに順調だったのにぃ〜…
だって、さっきまで!さっきまでいいお天気だったじゃない!
メイフェアのお店の人に世間話的に
「この雨って止みそうですかねぇ?」と聞くと、あっさり
「あぁ、止みますよ。ざーっと来たから、ピタッっと止みますよ」

え?(@_@)

…そ、そうなの??
あぁ…そうなの。。。。。←ちょっとびっくり(笑)
それが山の天気なのね?

ベーコンカレーです
で、その言葉通り…
ネコのお店に戻り
お買い物を済ませているうちに…

あ。
止んだ…(・・;)

なんだか、狐につままれているような
狸に化かされているような気がしますが
買い物も済ませたので、
ロックという
カレーが有名なお店に行きました。

真ん中のプヨプヨしているのは
温泉卵でーす♪
チョピっと乗せられた
レーズンバターが、これまた美味

カレーはビーフカレーです。
美味しかったよーっ!!!
お野菜もたっぷり乗ってて
ボリュームも満点♪



ふう〜満腹満足♪
そろそろ開演30分前ですし、参りませうよ♪

そして意気揚々と、ロックの外に出て唖然。

ど…ど…
…土砂降り…。。。。。。。(゜o゜)

こ、これはいったい?
え?えーと??あれ???ナニ?これは…だから??←気が動転
つまり、えっとアレ?アレかな??

雨だよね?←他に何だと言うのだ

降ってきちゃったねぇ…っていうレベルではなく、
駐車場の見れば、川のように水が流れている…

中止…だよね…(T_T)

はぁぁぁ…
「私達ったら普段の行いがどうもいいみたいでぇ〜(#^.^#)」
…頭の中でリフレイン。。。。。

一応、中止の確認と、チケットが他の日でも使えるのかどうかっていうのを
萌え萌えの入り口に居た受付?のおにーちゃんに聞きに行く。
とぼとぼ。。。。

「あの〜…中止ですよね?」
「いや〜…まだ決定してないです」

…って、え?(・・;)
いや、もう開演まで30分くらいですけど?
いったいいつ決定するわけ?

「言ってしまえば〜…毎日こんな天気なんで〜
 でも、今までに中止は1回しかないんですよ。
 おそらく、これももう少ししたら止むと思いますよ

ほ、ホントに??だって並みの降りじゃないわよ??
や、山の天気って一体!!!??

えーと…それならそうと、考えなければなりませぬ。
このまま覚悟を決めて見るのか。
諦めて、9日あたりに再来場するのか。
って言ってもねぇ…せっかく来たし、諦めるにしても
あのmyシートbyキティちゃん♪を回収して来なければなりませぬ。
つまり…どうしても…

カッパ(それもできればパンツ付き)

必要じゃありませんこと?

「色付きのカッパって売ってないかな…」
類友ちゃんがわけの分からない事を言い出す。
へ?
この期に及んであんた…ピンクがいいだの赤がいいだの言う訳??

「いや、そうじゃなくってさ…
 ワンピースを脱いで、カッパ一枚になりたいわけ

…せくすぃ〜…
いやいや、そうじゃあなくって!!
確かにこの私たちのワンピースが、カッパ如きで守られるとは思えないわね…

「でしょ? 
 帰りに車の中でワンピースがびしょ濡れって最悪じゃない?」

確かに…
しかし、私たちがカッパ購入に向かおうっていうのは、そこなセブンイレブンよ?
アタシの想像では…そこにあるのはスケスケ透明のビニールカッパなんだけど。
ちょっと、それを着て、下はパンツいっちょっていう気にはなれないわ
↑当たり前だっ!!

しかし。
山の天気がこんなんならば。
山のセブンイレブンも大したもの。
なんと…(透けてない)ベージュのパンツタイプが売ってるじゃありませんか!!
そうか…これはもはや…
カッパの下は素肌計画を実行するべくして置いてあるのね?
↑多分、そんなの私達だけ(笑)

とにかく、そのパンツと、透明のカッパたんロングを購入していざお着替えへ。
上はキャミソールにボレロを羽織り、ロングのスケスケビニールカッパたん。
そして、下はビニールのカッパンツ。
フードの下にチラリと覗く、お花飾り。
あまりの混迷ぶりに、
自身の姿を鏡に映してみたくなる瞬間(笑)
いったい我ら乙女隊はいったいどこへ向かうのか?
(余談ながら、類友ちゃんが
 「そういえばさ、フジヤマノトビウオ!!
 あぁ…そういえば、ニュースでやってたよね。
 「私たちも、あーゆーキャッチコピー欲しくない!?」
 …と、言い出した・・・・
 とりあえず「永遠の乙女心」というキャッチコピーを贈っておいたよ。
 ↑そして、自分には「乙女座の片隅」というコピーを付けてみた(爆笑))

で、どこへ向かうのかってそりゃ…会場に向かいますのよ。
だってだって驚いた事に、
おにーちゃんの言うとおり…雨が上がってきたんですもの(@_@)
だけど…シートの上はかなりの水溜り。
それぞれ、皆さんシートを斜めにしたり吹いたりと大忙し。
幸い、私達は早々の応急処置が良かったため、座れないほどではありませんでした。
おまけに上から下までカッパファッションで決めてあるため
少々濡れていたってかまいません。

「ほうらね、ご覧なさい。
 アタシ達、勝ち組だと思うわ」


…異様に勝ち誇る類友ちゃん(笑)
実は、通りすがりに
「カッパ着てまでみたくねー」という侮辱を受けたのです!!!
モーレツに腹を立てる類友ちゃん。

濡れて帰るがいい!
泥だらけになっておしまい!!


かくして、カッパファッションに極度の自信を持つに至る私達
そんな異様なカッパーナは、おそらく舞台の向こうから丸見え(笑)

演目は「タチヤーナ」というロシアのお話でした。
(そう、メインはカッパではなくバレエなのですよ)

タチヤーナとオリガという姉妹の下に、
オリガの婚約者、レンスキーとオネーギンという青年貴族が現れます。
タチヤーナはオネーギンに速攻一目惚れ、
しか〜し、オネーギンはオリガの方がお気に入り。
タチヤーナが狂ったように書き上げたらぶれたぁ、つまり恋文も
暖炉に放り込んでヤレヤレとしか思わない男。

で、結局オリガにちょっかい出してるうちに、レンスキーと結党する羽目になり
当然、レンスキーが死んじゃうわけです。
友達のレンスキーと、自分の心に風穴を開けたオネーギンは、
そのまま、放浪の旅に出てしまいます。
そして、数年後、伯爵だか公爵だかの屋敷に行ったオネーギンは、
そこのご夫人に納まっていたタチヤーナと偶然の再会。
田舎モノなのね、しつけが悪いわ〜…と馬鹿にしていたタチヤーナが
美しくなって洗練されてオネーギンの前に現れたのです。

すっげー好みだったじゃん、このオンナ!!

…と思ったのかどうなんだか、とにかく今度はオネーギンの方が速攻一目惚れ。
狂ったようにラブレターを書き上げるのです。

そんな彼の手紙に一時はグラリと来ちゃうタチヤーナですが、
結局最後は、彼の手を振り切って、
今の旦那に貰った、高そうなショールを肩にかけ、一人たたずむのでした…

という、なんともドラマチックなお話です。
当然、タチヤーナは川口ゆり子先生です。←17、8歳ぐらいの設定

ロシアの貴族のお話なので、とにかくお衣装が綺麗、可愛い!!
タチヤーナやオリガの着ている白いドレスも、
パーティーの群舞の民族衣装も、舞踏会?のドレスも皆ステキなの。
また、曲の盛り上がりも分かりやすくて、すごくいい。
決闘に向かう二人の男の心情の盛り上がりとか、
あとちょっとで和解…?ってところで、立会人が銃を渡しちゃって…!
というドキドキ感とかと、曲がすごく合っている。
タチヤーナ川口先生の、繊細なダンスと、タチヤーナの物静かな性格がシンクロし、
オリガ役の人…松村里沙さんかなぁ?
(配役表もぐちゃになって捨ててしまったのでちょっとわからないのだ)
が、カノチカちゃんにちょっと似てキュートで、
オリガそのものっていう、可愛らしい明るい妹キャラにピッタリ。
とても、綺麗でステキなバレエでした。

群舞の方々を見ていて思ったんだけれども…
お化粧の上手い人って、表情の作り方も綺麗よね。
やっぱりそれだけ、自分の顔を研究してるって事なのかな〜…

雨が降ることも無く、なんとか無事に見終わり
いざ片付け…。
キティシートは、見事に水を吸ってずっしり(笑)

でもアタシ達、カッパーナですもの♪平気平気♪

ザクザクとシートを片付け、会場を後にする時に
ちょっぴりだけ、販売グッズを観に行きました。←カッパーナのまま。

するとそこには。
やや、メイフェアティディベア館のご店主!
そう、我らに貴重な助言を与えてくれた店主さんが居たのです(笑)

「ご助言頂いたとおり〜…カッパになりました。
 ↑なったのではなく着たのでは

と言うと、彼は私たちを眺め、しごく満足げに

「そうです。それが正解です」

そう。
ここではカッパーナが常識。
カッパチストでも、カッパニアンでも、カッパーゼでもかまいませんが
とにかく、ここで正しいのはカッパ一族。

ほうらご覧なさい。
アタシ達、勝ち組。


お墨付きを貰ってますます自信を深めるカッパーナ2人(笑)
ありがとう!来年はこれを乾かして持ってくるよ!!
(でもそんなご店主も、まさか総着替えをしてカッパを着てるとは思わなかっただろうな…(笑))

カッパーナとしての自信を確実なものとした今…
もう、いいでしょ、もうカッパじゃなくても(笑)
再びお着替え。
カッパーナを脱皮し←でも、脱皮前に再び鏡の前に立ちたがる不思議な2人(笑)
シルバー王女と、類友姫になって、何事もなかったかのように帰ってまいりました。

ま、思わぬカッパデビューとなりましたが、
それなりに楽しい一日でした。
戦利品も沢山あったし♪


 < 過去    未来 >


シルバー王女

My追加