amatelasuの日記

2006年08月03日(木) 絵に描いたような健康的生活。

07:30頃
 起床。
 前日の就寝時間が遅かったため、いつもより遅めの起床。

07:30〜08:00
 朝食。
 パン食。
 借りているDVD(かみちゅ)を一話分見ながら。

08:00〜08:30
 シャワー、そして洗濯。
 眠気覚ましにシャワー。
 天気がいいので洗濯。

09:00〜13:00
 データ入力作業。
 UFOでもらっているデータ入力の作業をこなす。
 あいだ、10時ごろに30分ほど休憩をとる。
 ほかにも適宜休憩をはさみ、合計で1時間ほどが休憩。

13:00〜14:00
 外出。
 現金がなくなったので銀行へ。
 その後、コーナンでホースを、スーパーで昼食を買い物。
 帰宅後、昼食。
 ちなみに昼食は冷やし中華とコロッケ。およそ200円弱。

〜15:00
 DVD観賞。
 かみちゅの残りを消化。
 けっこう面白かったので長時間見てしまった。

15:00〜
 洗車、整備。
 スパーダの整備をするも、ウィンカー不調の原因がわからず断念。
 軽く洗車する。


 こんな感じで最近は朝方の生活です。
 この後はだいたい夕方は眠たくなってくるので、外出するかごろごろして涼しくなるのを待ち、7時頃に夕食を済ませてからはデータ入力や小説の執筆に時間をあてます。
 就寝は基本的に11時から12時。早いときは10時過ぎには寝ます。それでも起きるのが5〜6時なので、妥当な時間かと。6時間睡眠+昼寝といったところでしょうか。

○朝方の利点。
 どれほど炎天下になろうともクーラーのないわが部屋ですが、特に12時を過ぎたあたりから人間が滞在できる環境ではなくなってきます。ところが、日光で温められる前の朝なら、周囲が田舎なのでそこそこ涼しくて、じゅうぶん作業に耐える環境なのです。
 なので、朝の涼しいうちに仕事をこなして、昼からは体を動かす用事やごろごろと費やせると、生活リズムと気温の変動がばっちりシンクロするわけですね。

 どうにかこのサイクルを続けてきたいなあと思うのです。
 が、今週末はサークルのOB会があるので、また夜型の生活に戻るのではないかと不安です。長年の積み重ねなら圧倒的に夜型の方が有利なので。
 今週末は生活リズムを意識して意図的にテンションをコントロールする必要がありそうです。


 < 過去  INDEX  未来 >


amatelasu [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加