 |
 |
■■■
■■
■ 本
■妄想全開十二国 三十年後の慶…………。 実はずっと前から考えてました!(笑)やつらはどうなるだろうかと!! 個人的に官の配置希望は↓こんな
冢宰 浩瀚(当然) 天官長大宰 柴望 地官長大司徒 夕暉 秋官長大司冦 祥瓊 春官長大宗伯 玉葉
女官長あたりに鈴を持って来て、クマさんと宿屋の親父のポジションは勿論変わらず。ホントは桂々あたりも何かに持って来たかったけど、官吏になるかどうかわかんないし。妄想全開。でもこんな国って良くないですか!! 玉葉を大宗伯に持って来た理由は、もちろん春官に詳しいから。祥瓊を大司冦に持って来たのは、三十年後くらいだったら法律の勉強もがっちり終わった後だと思ったから。祥瓊は聡明ですからね。 柴望が大宰なのは冢宰閣下の補佐をするため(笑)。夕暉は三十年後には絶対ちゃんと大学まで卒業してると思ったから。実務の上がる大司徒はおすすめ。どうでもいいけど何で官吏名、本も見ずに覚えてるのかなスズムラさん!!(笑)ちなみに出て来てない夏官長は大司馬。ここまでは良く出て来ますが、冬官長は大司空です。一回新刊に出て来たかな? 戴の琅燦がこれですね。彼女大好きです(笑)。
■活字中毒。 なのにこの頃全然本読んでない……!!(涙) 実は徐々に本を減らしていっております。コバルトは流血女神伝以外はもう買わない事に決めましたし、角川ビーンズは少年陰陽師のみ。ホントはね、レディガンナーもオーフェンも、発売されてすぐ買いたかったんです……!(涙)しかぁし、オーフェン、上巻です。レディガンナー。……一年に一回の発行だからと手を伸ばしかけましたが、あれは一度見ると何度でも読み替えしたくなるので駄目です。さすがです茅田先生。マジックです。うう、好きなのに、好きなのに!(涙)なのに野望円舞曲は買ってしまった。いや、あれは確かに終わる所は中途半端なんだけど、分厚いし難しいからそんなに読返しはしない……いや、たまにするけど(汗)。 電撃文庫はこの頃すっぱりやめております。 寮に本は持っていけないので家で御留守番なのですな。下駄の鼻緒が赤い人の本とか、愛しの神代教授の出てくる本とか(主人公じゃねえ)、全部置いていきます。もちろん小野主上の本も(涙)。 推理小説好きなので、薬屋探偵も霧舎巧の月毎シリーズも、欲しいんですよ買いたいんですよ!! っつかその前にあたしに指輪物語を読ませてくれ!!(読破してない) この頃辞書とか読んで自分をごまかし中。ああ読みたい。 とりあえず加門七海さんの「晴明。」は買おうかなと画策中。大好きなお師匠さまがやたらでばっているらしい。なんておいしい本なんだ。 ……ここまで読んで全部わかった方、素晴らしいです(笑)。
2003年04月06日(日)
|
|
 |