まずはじめにノーベル賞とは? 1896年スウェーデンの化学者A.Nobelの遺言で設定された賞。 物理学、化学、医学、生理学、文学、経済学、平和の分野で 貢献した人に与えられる。平和賞はノルウェーのオスロ、 他はスウェーデンで授賞式が行われる。(Thanks!アヤコの辞書)
日本人の受賞者 1949年 物理学賞 湯川英樹氏 1965年 物理学賞 朝永振一郎氏 1968年 文学賞 川端康成氏 1973年 物理学賞 江崎玲於奈氏 1974年 平和賞 佐藤栄作氏 1981年 化学賞 福井健一氏 1987年 医学生理学賞 利根川進氏 1994年 文学賞 大江健三郎氏 2000年 化学賞 白川英樹氏 2001年 化学賞 野依良治氏 見づらくてゴメンっっ
ほぉ〜。やばいっっ名前知らなかった人も・・・。 せめて人物と分野くらいは言えるようになりたいね。 この先、子供が産まれたり、誰かの子を世話したりする時に ちょっとした質問に答えられるような大人になりたいもんね。
こう見ると理科系(?)が多いね。 日本人は研究好きだからかしら??? よっしゃ!!あたし日本人初の経済学賞とろっかなぁ? でも経済苦手・・・。ってゆうかそんな簡単に取れるもんじゃないし。
でもノーベル賞って誰が決めてんだろう。 何年に一回とか決まってるのかなぁ? なんかまだまだ謎がいっぱいノーベル賞。 今度また調べてみよーっと。
あっっ!!!ってことはこれ完結編じゃないね。 まぁいっか。また調べます。なんか興味出てきた。
|