無駄がなけりゃつまんない
携帯からも見ることができます。
http://www.enpitu.ne.jp/m/list.cgi?id=35955

2001年11月19日(月) ドラフト会議

宮崎の日南学園寺原くんが緊張の面持ちで画面に写っていた。
そりゃそうだろーなー、これでとりあえず自分の将来が決まるんだから。

でもなんで高校生は自分で球団を選ぶことができないのだろうか。
社会から見て18歳はそんなにガキなのでしょうか。
自分の就職先名なのに、自分の一生の問題を
どうして親でも親戚でもない人たちが勝手に
指名、抽選で交渉権決めてるの?

契約金とか、普通の高校生では考えられないくらいの金額が動いて、
親とか監督が値段をつり上げたりできないようにだとか、
金にもの言わせて最強チームを作るのを防ぐためとか言われてるけど、
金額は、その人の能力に見合った分だけあげればいいんだし、
金にもの言わせるのもそれはそれでその球団の持ち味だから
勝手にすればいいのではない?
お金もってない球団はいい選手取れないって言うかもだけど、
自分とこが稼げなかった結果でしょ?自分の責任じゃん。

あとは・・・公平にするため?
でもさ、ドラフトで両思いの選手と球団を一緒にしないのは酷じゃない?
選手→球団の片思いとか、球団→選手だったら
説得するなりあきらめるよりほかはないと思うけど。

12コも会社があれば、自分に合う合わないだって必ずあるはず。
自分の意志が介入できない就職試験なんてあたしは絶対に嫌だな。


 <昨日  一覧  明日>


鈴葉 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加