![]() |
いじめの事実を聞いた後の初登校 - 2005年10月01日(土) 子供にそう告げられたあの日から 1週間 子供が自分でいじめられていると認識してから 2週間 何もしてないわけが無い あの告白の後悩んで 悩んで悩んで泣いて寝れなくて 気が付いてあげれなかった自分が情けなくて その翌日からの連休は遊び倒した 翌日は梨狩りに行って全員でお腹を壊した その次の日には初川釣りにいった 最後の日は子供のスポーツクラブでフリマに参加 忙しすぎる連休 彼は笑って過ごした けどその連休の最後の夜彼は 学校に行きたくないとアタシに行った 毎日先生から電話があった 連休最後の日の夜 アタシから電話をした どうしても行きたく無いと言うのなら行かせません どうしても学校を転校したいと言うのなら転校させます けど彼が自分でがんばる努力を奪う気は無いです これからクラスでどう対応するか教えてください 直前まで学校を拒んだ我が子は 給食当番の白衣を持っていかなきゃいけない そんな些細な理由で行く決意をした 前週給食当番だったのはある意味 彼に行く理由をつけるのにとても重要な役割となった アタシは彼と話をした 例えばキミの事をなんとも思って無くても なんとなく相手についている子も沢山いると思う 本当は遊びたいんだけどその場の雰囲気で誘えない子もいると思う キミがその全てを敵だと思ってしまったら 相手もそう思うんだよ 勇気を出して自分から話し掛けてみるのが大切じゃないかな もし相手が話をしてくれたら 何が悪いか聞けるかもしれない 何も考えてなかったのかもしれない とりあえずがんばって行く けど無理だったら早退していい 先生には手紙に書いておく キミ次第でいつでも早退できるようにしておくから がんばれ そう 相手は数人じゃなかった クラスの男子12〜3人 そう彼は言った 三十人のクラスで男の子は15人程度なのに。 アタシは彼に逃げ道を用意して 送り出す事にした それは結果大きく彼に安心を与えたらしい 『1時間目に帰ってもいいの?』 もちろん 『いつくらいがいいかな』 昼ご飯までがんばるって自分で決めておけば? 『じゃぁ給食までがんばってダメだったら帰ってくるね』 うん 無理はしないで けど努力はする 『わかった』 その日 夕方仕事を終えて帰宅したら 祖母がこっそり言ってきた 『学校早退しないで 終わって帰ってきたら 友達の家に遊びに行ったよ』 寝る前彼が言った 『ママの言うとうりがんばって一人話し掛けてみたら また仲良くなれたよ!がんばったんだよ!』 彼はがんばっている 一人ぼっちじゃないことを知った その後 もっと嬉しい話を聞いた それは数日先の話だけど アタシは彼の努力を支える事にした それは 自分の中の怒りを押さえるという 苦痛を強いられているけど 日々相手の子と親に対する 怒りを押さえなくてはいけないという 苦痛を。 水鳥。 ...
|
![]() |
![]() |